SBI証券

【完全ガイド】SBI証券つみたてNISAの始め方を徹底解説

全くの投資初心者さんでもSBI証券でつみたてNISAを始められるように、口座開設から積立設定までの手順をスクショ付きで紹介します。 実際に僕がつみたてNISAを始めたときにやったことを全て順番建ててまとめたので、この通りマネして進めてもら...
SBI証券

【最大10,000ポイント貰える】三井住友カード招待特典URL

下の紹介用URL経由で三井住友クレジットカードに新規加入すると ①友達紹介特典最大10,000円相当のポイント ②クレカ利用金額の最大15%のポイント が貰えます。 ↓紹介コード↓ SBI証券でクレカ積立するなら三井住友...
SBI証券

【完全ガイド】SBI証券ジュニアNISAの始め方手順まとめ

2023年に制度終了を迎えるジュニアNISA、我が家は去年の夏からSBI証券でスタートしました ジュニアNISAは今年で終了なので今から始めても最大80万円の非課税投資しかできません(新規買付は終了だけど非課税運用は子供が成人するまで保証...
SBI証券

【1000円相当のVポイントが貰える】Oliveアカウント紹介コード

3/1から三井住友の新金融サービスOlive(現行三井住友カードNLのグレードアップ版みたいなイメージでOK)がはじまりました インスタでざっくり内容紹介してます この投稿をInstagramで見る ...
SBI証券

【つみたてNISA】楽天証券からSBI証券に変更する手順と注意点まとめ

今回は楽天証券でつみたてNISAをやっている方がSBI証券に移行する手順と注意点を紹介します 楽天証券は2022年に ・クレカ積立ポイント1% → 0.2% ・毎月のポイント付与廃止 と相次ぐ改悪でメリットが無くなりました。 2024年...
SBI証券

【特定口座版】楽天証券からSBI証券に投資信託を移管する手順と注意点まとめ

楽天証券で保有している投資信託をSBI証券にまるごと移管する方法を紹介。 手続きはスーパー簡単。書類1枚記入するだけでそれ自体は10分もかかりません。 2024年に始まる新NISAのことも考えると、楽天証券より断然ポイントが貯まりや...
ライフスタイル

おすすめ資産管理アプリ「おかねのコンパス」を紹介します

おすすめの資産管理アプリ「おかねのコンパス」を紹介します。 おかねのコンパスは完全無料。複数の銀行口座/証券口座を一元管理できる便利なアプリです。 資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ Tokai Tokyo Digital ...
iDeCo

【iDeCo投資残高228万円】7年目の損益はプラス63万円となりました

SBI証券でiDeCoを始めて今年で7年目。 これまで積み立てた金額は合計164万8000円。 現時点での運用損益は+631,824円で、資産残高は227万9,824円になりました。 購入銘柄は「DCニッセイ外国株式インデックス」...
アマゾン

【アマゾンで中華排除する方法】URLに「&emi=AN1VRQENFRJN5」をつけるだけ

アマゾンで商品検索をするときにURL末尾に「&emi=AN1VRQENFRJN5」をつけると、検索結果がアマゾンが販売する商品だけに限定して表示されるようになります。 ↓コピペして使ってください↓ &emi=AN1VR...
iDeCo

【投資優遇制度の王様】iDeCoやんない人は1544万円損します

老後に備える最強の投資優遇税制の王様と言えば間違いなくイデコ 掛け金が全額所得控除 運用中は非課税で増やせる 受給時にも税優遇あり と、お金を増やしやすいかなり有利な制度になってます。 例えば、35年間毎月20,00円...
タイトルとURLをコピーしました