iDeCo【iDeCo投資残高228万円】7年目の損益はプラス63万円となりました SBI証券でiDeCoを始めて今年で7年目。 これまで積み立てた金額は合計164万8000円。 現時点での運用損益は+631,824円で、資産残高は227万9,824円になりました。 購入銘柄は「DCニッセイ外国株式インデックス」...2022.09.10iDeCo
iDeCo【投資優遇制度の王様】iDeCoやんない人は1544万円損します 老後に備える最強の投資優遇税制の王様と言えば間違いなくイデコ 掛け金が全額所得控除 運用中は非課税で増やせる 受給時にも税優遇あり と、お金を増やしやすいかなり有利な制度になってます。 例えば、35年間毎月20,00円...2022.08.09iDeCo
おすすめ本【無料で全部聴ける】ジェイソン流お金の増やし方 は長期積立投資のお手本です 僕も10年間実践中で絶賛おすすめしている「インデックス投資」ですが、これはいいなという本があったので紹介します その名も「ジェイソン流お金の増やし方」。あの厚切りジェイソンの本です。 "資産運用で家族全員が安心して一生暮らせるほどの資産...2022.08.09おすすめ本
資産状況5万円で始めた積立投資が10年後4750万円になりました 僕が投資を始めたのは2012年。初入金は48,090円という何故か中途半端な金額(笑)。 もう10年前のことなのであまり覚えてないんですが、当初毎月3万円ほど積み立てていました。 こちら証券会社から引っ張ってきた当時のデータ。 こん...2022.08.06資産状況
NISA4年2ヶ月間毎月NISAに10万円(総額500万円)積み立て続けた結果 2月13日はニーサの日ということで今回はNISAの投資成績報告をお伝えします。 2018年からNISAを始めて4年2ヶ月間毎月10万円積み立ててきました。 積立金額はトータルで500万円。 NISAって聞いたことあるけど、実際どんな感...2022.02.14NISA
おすすめ本積立投資10年選手が選ぶ 投資初心者向けおすすめ本ベスト5 資産運用を始めて10年以上が経ちました。 これまでいろんな本でお金・資産運用・金融の勉強をしてきましたが、「結局、投資は超シンプルで簡単」という結論にたどり着きました。 特に自分が実践しているインデックス積立投資はあまりにもシンプルすぎ...2022.01.28おすすめ本
おすすめ本【3ヶ月無料体験あり】投資系おすすめオーディオブックまとめ オーディブルはアマゾンが提供するオーディオブック聴き放題サービス。 そんなオーディブルで聴ける投資系オーディオブックを紹介。 僕自身「全世界に分散投資して長期で運用する」というシンプルな手法で10年間積立投資をやっていて、現在の含み益は...2022.01.07おすすめ本
おすすめ本【書評】インデックス投資のおすすめ本「お金は寝かせて増やしなさい」が良書でした 僕が絶賛おすすめしている「インデックス投資」ですが、これはいいなという本があったので紹介します その名も「お金は寝かせて増やしなさい」というタイトル。 これはトンデモ本かな?と思ってしまうくらい怪しいタイトルですが、内容はいたってまとも...2021.09.28おすすめ本
NISA【2月13日はNISAの日】3年2ヶ月毎月10万円積み立てていった結果 2018年からNISAを始めて3年間毎月10万円積み立ててきました。 積立金額はトータルで380万円。 NISAの非課税期間は5年なのであと2年弱残ってますが、現時点での運用成績を報告してみたいと思います。 NISAって聞いたことある...2021.02.12NISA
NISA3年間毎月NISAに10万円(総額350万円)積み立て続けた結果・・・ 2018年からNISAを始めて3年間毎月10万円積み立ててきました。 積立金額はトータルで350万円。 NISAの非課税期間は5年なのであと2年残ってますが、現時点での運用成績を報告してみたいと思います。 NISAって聞いたことあるけ...2021.01.19NISA