ヨーグルトにおすすめのトッピング具材を紹介します。
おいしくてヘルシー。いいことづくしのヨーグルトですが、さすがに毎日プレーンで食べていると飽きがきてしまいます。
そんな時はヨーグルトに複数のトッピング具材を日替わりで入れていけば毎日違ったバリエーションの味を楽しむことができます。
そこで過去数年間ほぼ毎日ヨーグルトを食べ続けている、我が家で実際に購入してよかったおすすめできるヨーグルトトッピング具材を紹介します。
ヨーグルトの効果とは?
冒頭でもふれましたが、我が家ではヨーグルトメーカーを使ってヨーグルトを量産しています。
そうやってヨーグルトを食べ続けて数年経ちますが美容健康効果はあると体験的に思います。
風邪や病気で体調を崩すこともなくなったし、肌の調子もかなり良いです。
ヨーグルトの種類によってその効用は違ってきますが、一般的にはヨーグルトには以下の効果があると言われています。
- 免疫力向上
- 整腸作用
- ダイエット効果
- 美容効果
- 肌荒れ改善
- 安眠効果
- 身体・骨を作る
- アレルギー症状の緩和
- 花粉症の症状緩和
- 生活習慣病の予防
そんな食べない理由が見当たらないくらい体に良いヨーグルトですが、もっとおいしくヨーグルトを楽しみながら食べることができるおすすめトッピング具材を紹介します。
おすすめヨーグルトトッピング具材
1.ドライフルーツ
一番のおすすめはドライフルーツです。ドライフルーツに含まれるのは、カリウム、鉄、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、銅、リンなどです。それらのミネラル類を補給するには、ドライフルーツはこの上なく効率的な食品であるといえます。
また「食物繊維」が豊富なのも魅力のひとつです。ドライフルーツを継続的にとっていれば、腸内環境がよくなるので、便秘の解消も大いに期待できます。生フルーツだと皮を向いたり切るのが面倒だったりしますが、ドライフルーツは手間もないので楽です。ちょうどいい感じで甘味もでて美味しいです。ただ、カロリーが多めなので食べ過ぎには注意してください。
2.ジャム
プレーンヨーグルトにはやっぱりジャムもあいます。いちご・ブルーベリー・アップル等種類も複数あっていろんな味を楽しめます。とくにダルボのジャムは全体の70%に果肉を使用した果実含有率の高いプレザープスタイルで平均糖度41度の甘すぎないな果実のナチュラルな風味がとてもよいです。
3.はちみつ
蜂蜜には、良質なビタミンが含まれています。その他カルシウム、鉄をはじめとする27種類のミネラルと、22種類のアミノ酸、80種類の酵素、ポリフェノールやパロチンなど150種類を越える成分が含まれた栄養豊かな食品です。
美容効果・疲労回復・整腸効果などもあり、はちみつは優れた総合栄養食品といえます。数多くあるはちみつですが、このはちみつは一番美味しかったです。
4.グラノーラ
スーパーでもよく見かけるカルビーの「フルグラ」。グラノーラの定番商品ともなりアマゾンでもベストセラー1位を獲得しレビュー数も2,000件超えという人気。ヨーグルトにピッタリあいます。
「フルグラ」は食物繊維と鉄分たっぷり。8種のビタミンで手軽に摂れる健康食品として朝食やおやつ等の軽食としてもいけるので重宝します。フルーツグラノーラもいろんな種類が発売されていますがやっぱりこれが一番おいしいです。
5.ミックスナッツ
ミックスナッツはビタミンやミネラル、食物繊維など、栄養価の高くおすすめです。我が家でいつも注文しているこのアイテムはアーモンド(カリフォルニア産)・カシューナッツ(インド産)・くるみ(カリフォルニア産)の3種と砂糖不使用・無添加だけのドライフルーツ(レーズン、かぼちゃの種、クコの実)をブレンドしたミックスナッツ。 あまりにもおいしくてナッツだけでつまみに食べてしまうほどです。
6.メープルシロップ
メープルシロップは美容効果が高くはちみつよりカロリーも低いのでダイエット中の方におすすめです。スーパーで数百円の人工甘味料も売っていますがおすすめできません。
やはり多少高くはなりますが農薬・化学肥料・添加物などを使用していない100%純粋のメープルシロップが一番よいです。特にカナダのケベック産のメープルシロップはコクががあり濃厚でとても美味しく食べれます。
7.きなこ
実はきなこもヨーグルトととても相性が良いです。我が家で使っているものは北海道産の大豆を使用した「黒ごまきなこ」です。
カルシウムや鉄分、マグネシウムなどのミネラル分や食物繊維がバランスよく含まれています。黒ゴマ・アーモンド・大豆入で美容や健康維持としても効果ありです。
8.ミルクチョコレート
人気のM&Mチョコレート。カラフルでポップなカラーでヨーグルトの見た目もいいです。アーモンドと混ぜて食べるとホント美味しいです。食べ過ぎには注意してください。
コメント