私は30代になってひょんなことから未経験でWeb制作会社に就職しました。それ以前はWebの経験まったくなし。ゼロです。
そんなスタートでしたが毎日必死に独学で技術書を読んで勉強してきたおかげで、HTMLやWordPressを使ったサイト構築であれば人並みにできるようになり、世間でいう「フロントエンドエンジニア」として働いています。(現在は独立してサイト運営で生計をたてています)
僕は未経験で30過ぎてからWEB業界に入ってHTML/CSS/プログラムを学びました。
嫁は未経験で30過ぎてから職業訓練校に半年通ってサーバーの勉強して天下のマイクロ◯フトで働いています。
年齢だの経験がどうだの悩んでも意味ない。やる気と努力でなんとかなるっしょ。
— はた@ブログ/英語 (@hata_blog) 2018年3月10日
技術書を読むのは結構好きでいろいろと手を出しましたが、「これはいい本だったな・役に立ったな」と思えた初心者向技術書を10冊ピックアップしたので紹介します。
あくまでも、HTML/WordPressでのサイト構築レベルなので難解な本や専門書はありませんが、フロントエンドエンジニアやWebデザイナーを目指す初心者やこれからサイト構築の勉強を始めようと思っている方々にはおすすめの技術書籍です。
HTML編
1.スラスラわかるHTML&CSSのきほん
なにはともあれとりあえずHTMLから覚えないと何もできないですね。とりあえずこの本を最低3回やってください。HTMLとCSSの基礎の基礎はこれでいけます。
はじめはまったくわからないと思いますが、とりあえず書いてあるとおりに手を動かしてください。いわゆる「写経」です。
2.HTML&CSS標準デザイン講座 【HTML5&CSS3対応】
2冊目はこれで決まり。一冊目は基礎の基礎だったのでこの本でちょっとしたサイトを作ります。この本も3回はやってください。
とりあえずこの2冊やっておけばHTMLとCSSの基礎は大丈夫です。この書籍の内容が理解できるようになれば簡単なホームページは作成できる程度の力は付いているはずです。
JavaScript/jQuery編
静的なサイトが出来るようになったら、動くサイトをつくりたくなりますよね。今のサイトはjQueryとか必ずと言っていいほど組み込まれています。いきなり自分でJavaScriptをガリガリ書く必要はありません、最低限jQueryのちょっとしたカスタマイズくらいできるようになりましょう。
3.ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩
javascript初めての本としてはちょっとむずかしかったですが、面白かったです。サンプルコードはかなり参考になります。
これも3回くらいやりましょう。
4.Web制作の現場で使うjQueryデザイン入門[改訂新版]
jQueryの本では有名な西畑一馬さんの本です。レファレンスのためにも手元にあるとかなり役に立ちます。
JavaScriptに精通しているエンジニアの需要は高いです。というか、フロントエンドエンジニアになるにはJavaScriptは必須の言語なので極めたい言語のひとつではあります。
PHP編
PHPができることを採用条件としている会社もありいたるところでPHPで書かれたプログラムが動いています。
プログラム初心者にもとっつきやすく、入門には最適の言語でしょう。需要も大きいので潰しが効く言語です。
5.いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室
親切でわかりやすい入門書です。Amazonでも高評価でとりあえず1冊目はこれで決まり。
6.PHPプログラミングの教科書
2冊目としてはここらへんがいいでしょう。
7.気づけばプロ並みPHP~ショッピングカート作りにチャレンジ!
「いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室」の姉妹本です。
前2冊よりはステップアップしてちょっとむずかしいですが、内容が理解できないでも写経をするつもりでやりましょう。
私もはじめはほとんど理解できませんでしたが後になってこの本から学んだことは結構多かったなと思いました。
8.基礎からのMySQL 改訂版 (プログラマの種シリーズ SE必修! )
すこし古い本ですが、よかったです。MySqlも多少触っていたほうがいいですよ。いずれデータベースを触る日も必ずやってきますから。
WordPress編
HTMLでサイトが構築できるようになって、PHPもなんとなくできるようになったら次はWordPressを覚えましょう。難易度上がりますがWordPressを覚えると仕事の幅も増えます。
9.基礎からのWordPress
著者「高橋 のり」さんのWordPressブログは有名ですね。本もオススメです。
10.本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書2
WordPressの教科書決定版。この本もかなり有名。
以上10冊紹介させていただきました。入門本といえちょっとむずかしい本もありますがココらへんの本をしっかりやっていれば、十分仕事で通用できるスキルは身につくはずです。