新NISAの口座はいまNISA口座がある金融機関に自動開設されるので、今年中に金融機関変更手続きを済ませてておけば、年初からスムーズにSBI証券で新NISA始められることができます。
楽天証券でつみたてNISAをやっている方がSBI証券に移行する手順と注意点を紹介します
2024年に始まる新NISAのことも考えると、断然ポイントが貯まりやすいSBI証券へ乗り換えたほうがお得。
実際、投資界隈をウォッチしていてもここ1年で楽天からSBIに移行した人かなり多いし、自分もその一人です(3600万円ほど移管しました。楽天には1円も残ってません)。
ただ、SBI証券に移管するにしても、SBI口座を持っていないと移管申請すらできません。
まだSBI証券口座持ってない方は、読み始める前に口座開設申請だけでも済ませておいて下さい。オンライン申込みなら最短翌営業日には総合口座開通と、スムーズに進められるのでこちらから申し込んでおいて下さい。
上のSBI口座開設のリンクに沿って進めていくと「NISA口座も一緒に開きますか?」って出てくるんですが、ここは必ず「今は非課税投資枠を申し込まない」を選んで下さい(金融機関変更を伴うNISA開設申請はあとで別ルートでやる必要があるので)。
楽天→SBIへの変更は2パターン
楽天証券からSBI証券に移行するパターンとしては2つ考えられます
①23年既に楽天証券NISA口座で買付をしてしまっている方
②23年一度も楽天証券NISA口座で買付をしていない方
どっちに当てはまるかによって変更できるタイミングが異なるので、ここは間違えないようにしてください。
ちなみにNISA金融機関を変更した場合、すでに楽天のNISA口座で購入済みの商品はどうなるかと言うと、そのまま楽天証券で非課税期間が終了するまで継続運用できます。
よくある勘違いなんですが、楽天→SBIに投資信託を持っていくことはできません(特定口座なら移管できる)。
つまり楽天証券とSBI証券2つの金融機関でNISA口座を運用することになります(ただし新規買付ができるのはSBI証券だけ)
①23年既に楽天証券NISA口座で買い付けをしている場合
①2023年に入って1度でも楽天で買付をしてる場合は、残念ながら今年は金融機関の変更はできません。
12月まで楽天証券でNISAやりきって、2024年1月からSBI証券で新NISAをスタートさせましょう。
ただ、来年のNISA金融機関変更手続き申請自体は10/1からできるので、そのタイミングでSBI証券への変更手続きをやって下さい。
年内に手続きを済ませておけば2024年からSBI証券で新NISAを始めることができます。
10月以降に行ったSBI証券への変更は翌年分から適用なので、金融機関変更手続き完了後も12月までは楽天証券で継続投資できるようになってます。そこは安心して下さい。
②楽天証券でNISA口座持ってるけど23年はまだ買い付けしてない場合
②今年1度もNISA口座で買付をしてない場合は金融機関の変更可能です。
今すぐにでも手続きできるので、なるはやで変更申請出しましょう。
変更手続きが済み次第、2023年分のつみたてNISAをSBIで始めることができます。
変更手続き手順
上の①②どちらのパターンでも変更手順は全く同じです。
ざっくりした流れはこんな感じ。
楽天証券に「勘定廃止通知書」の発行依頼をだす
↓
SBI証券にNISA口座開設申請をする
楽天証券から勘定廃止通知書依頼を取り寄せる
NISA口座の金融機関変更には「勘定廃止通知書」という書面が必要です
楽天証券公式サイトのこのページから発行依頼を出して下さい
リンク先の「NISA口座 各種手続き」にて金融機関変更手続き(楽天証券⇒他社)「他の金融機関へNISA口座を移す」から勘定廃止通知書を請求できます
後日自宅に勘定廃止通知書が送られてくるので大切に保管しておいて下さい。
繰り返しですがSBI証券にNISA口座開設申請するには予め総合口座を開いておく必要があります。
勘定廃止通知書が届くまで2~3日はかかるので、その間に総合口座開設申請だけは済ませておきましょう。その後の手続がスムーズになりますよ。
SBI証券にNISA口座開設をだす
楽天から勘定廃止通知書が届いたら、SBI証券にNISA口座開設申請をします。
SBI証券にログインして①メニュー上にある「NISA/つみたてNISA」をクリックして、②緑色の「NISA口座金融機関変更」を選んで下さい(左側の赤いボタンではありません)
それから申し込むNISA口座を選んで、約款にチェック入れたら「書類請求を申し込む」を押して下さい。
SBI証券からNISA口座開設申込書が送られてくるので
・本人確認書類のコピー
・マイナンバーカードor通知カードのコピー
・「勘定廃止通知書」
を同封して送り返します。内容に問題がなければ2週間ほどでSBI証券でNISA口座開設完了。
手続きは以上です。勘定廃止通知書請求からNISA口座開設まではトータルで1ヶ月弱くらいはかかると思っておいたほうが良いかもしれません。
投資関連の手続きはとにかく時間がかかるので早め早めの手続きをおすすめします。
楽天以外からやっても手続きは同じ
今回は楽天証券からの乗り換え手順を紹介しましたが、楽天以外の証券会社からSBIに乗り換える場合も基本的な流れは同じ。
いまNISA口座を持っている金融機関に勘定廃止通知書を発行してもらってSBIに送るだけ。
勘定廃止通知書の発行方法は各社違うと思うので公式HP等で確認して下さい。
最後に
投資をするなら基本的に証券会社はどこでも良いんですが(投資の肝はそこではないので)、どうせやるならポイントぶんお得になるSBI証券のほうが良いに決まってます。
SBI証券に移行しようと思っていて、まだ口座未開設の方はこちらからどうぞ。
よかったら三井住友カード新規作成で使える僕の紹介URL経由でクレカ作成して下さい。ふつうに申し込むより紹介特典ポイント貰える分お得です。
紹介URLはこちらの別記事においてます。確実に特典ポイント受け取るための注意点も書いてあるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
SBI証券のつみたてNISA設定方法は、別途完全ガイドを書いているのでこちらを参考に進めて下さい。
実際につみたてNISAを始めたときの全手順を画像つきで紹介しています。
コメント