SBI証券クレカ積立(eMAXIS Slim全世界株式)の始め方手順まとめ

SBI証券
当記事は特定口座を利用して積立投資を始める方法を紹介しています。

つみたてNISAで積立投資を始めたい方は、別途完全ガイドを書いているのでこちらを参考に進めて下さい。実際につみたてNISAを始めたときの全手順を画像つきで紹介しています。

【完全ガイド】SBI証券つみたてNISAの始め方を徹底解説

2023.01.01

最大28,000円相当がもらえる口座開設キャンペーンということで、高額キャッシュバックにつられてSBI証券の口座開設とクレカ作成しました(笑)

SBI証券がお得な口座開設キャンペーン開催中

そしてこれを機に新規で月1万円クレカ積立投資も開始。

↓現在6ヶ月目。

せっかくなのでと思って、SBI証券の使い方から積立設定まで手順をすべてスクショしておいたんですが、
この記事では初心者さんも積立投資を始められるように、そのスクショ画像を掲載しながら積立投資始めるまでの手順をまとめました。

この通りにやれば絶対積立投資はじめられるので、ぜひやってみて下さい。

積立投資のススメ

積立投資始めたいけど

“やり方わからない”
“何を買ったら良いの?”

こういう悩み抱えられてる方たくさんいると思うんですよね。

自分も投資を始めた頃、そうだったから気持ちものすごくわかります。

投資はまず始めるのがハードル高い。高すぎる。

でももう大丈夫。この記事でSBI証券の使い方・買付方法お伝えして行くので心配不要。

実際に自分で設定とかやってみて、ここはわかりにくいなとか・つまづきそうだな、なんて思ったポイントもしっかりまとめてます。

最後まで読んで頂いて、疑問点や質問があればインスタDMで遠慮なく質問していただいても結構です。

インスタはこちら

ぜひこの機会に積立投資デビューしてみませんか?

ただし、あくまでも投資は自己責任、絶対儲かるということはありません。

あと、楽して稼ぎたいと思う人に1番向いてないのが積立投資です。

基本的にひたすら積立だけやってあとは完全放置でOKなんですが、多くの方が短期間で売ってしまったり、無駄に売買して取引コストや税金でリターンを下げてしまう、というのがよくあるパターン。

20年~30年単位でブレない精神力が求められるので、そういう意味では決して楽ではないのでご了承下さい。

全世界株式投資信託に投資

おすすめする商品はeMAXIS Slim全世界(オール・カントリー)という投資信託。

信託報酬も業界最安レベルで低くて、これ1本買えば全世界の株式に投資できるという優秀なインデックスファンド。

毎月一定金額を積み立てながら長期運用でやっていきます。

投資額は各自決めていただいてOKですが、僕は月1万円積み立てています。

最低申込金額は100円なので、ほんとお試し感覚でスタートできます。

ちなみに過去30年間に世界の株価は9.5倍上昇・年率換算すると7.5%成長しました。

少しかたく見積もって今後30年は年利5%で成長したと仮定すると

毎月1万円積み立て30年続けると元本360万円がなんと825万円までに増えます
投資シミュレーション

実際にこの通りに行くかはわかりませんが、過去統計・金融理論的には全世界株式に「長期・分散・積立」投資すれば、かなりの確率でお金が増えることは間違いないと思います。

ここまで読んで頂いて、「積立投資初めてみたいな」と思っていただけた方は、SBI証券の口座開設をお願いします。

三井住友クレカも必須

SBI証券口座開設と同時に進めてほしいのが、三井住友クレカ作成です。

現金決済で積立てでも問題ありませんが、クレカ決済するとポイントもらえてお得なのでクレカ積立てでやっていきましょう。

ちなみに自分が作ったクレカは年会費無料の三井住友カード(NL)ってやつで、これでクレカ積立すれば積立金額の0.5%分のポイントが付与されます。

プラチナカードなら2%還元されるんですが、年会費が何万円もするし、まあポイントはおまけ程度と捉えてそこはあまり気にせず年会費無料カードにしました。

三井住友カードNL

あとクレカ積立の場合、積立代金はクレカに登録した銀行から毎月引き落とされるようになるので、SBI証券自体には入金しておく必要もなく手間が省けて楽ですよ。

よかったら三井住友カード新規作成で使える僕の紹介URL経由でクレカ作成して下さい。ふつうに申し込むより紹介特典ポイント貰える分お得です。

紹介URLはこちらの別記事においてます。確実に特典ポイント受け取るための注意点も書いてあるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

【最大10,000ポイント貰える】三井住友カード招待特典URL

2022.12.02

クレカ登録方法

ということで
①SBI証券口座開設
②三井住友カード作成
の2つが完了して、カードが手元に届いたら

まずはSBI証券にクレジットカードを登録する手続きから始めます。

SBI証券にログインして

①取引
②投資信託
③投信(積立買付)
④クレジットカード
⑤登録する

の順でクレカ登録をします。
クレカ登録手順1

規約を確認したら、チェックマークを入れて、取引パスワードを入力。
口座管理|SBI証券 2

三井住友カードの「Vpass」というサイトに飛ぶので、指示に従ってログイン・パスワードを入力

クレカ登録手順4

Vpassって何だ?という方

Vpassは三井住友カード向け会員アプリで、SBI証券でクレカ積立するために登録必須。

ナンバーレスカードはカードにカード番号、有効期限、セキュリティコードの記載がありませんが、これらの情報もアプリにログインすることで確認できます。

クレカ設定を始める前にアプリをダウンロードして会員登録まで済ませておきましょう。

また、VpassのIDとパスワードは初期登録の際に、自分で設定するので忘れないようにメモしておいて下さい。

VpassDLはこちらから。

三井住友カード Vpassアプリ

三井住友カード Vpassアプリ

三井住友カード株式会社無料posted withアプリーチ

そしてカード情報を入力してクレカ登録を済ませます。
クレカ登録手順5

ここまでやって、最後に「クレジットカードのご登録が完了しました」というメッセージが表示されたらOKです。
クレカ登録手順6

クレカ積立設定方法

続いて、クレジットカードで自動積立買付する設定に移ります。

「投信」タブをクリックして、「投資信託を探す」の検索バーに「eMAXIS Slim全世界株式」と入力して下さい。
クレカ登録手順20

検索結果画面にある「eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)」をクリック
クレカ登録手順21 2

次の画面で買付方法を選びます。つみたてNISAでやっていきたい場合は「つみたてNISA買付」を、それ以外は「積立買付」を選んで下さい。
クレカ登録手順22

自分の場合はすでに他の証券会社でNISAをやっているので、今回は「積立買付」になります。

次に決済方法で「クレジットカード」を選んで、積立金額を入力します。つみたてNISA満額でやるなら33,333円ですね。

僕は1万円で積み立てて行きます。
クレカ登録手順23

そして目論見見書にさーっと目を通して
取引|SBI証券

最後に入力項目の最終確認。「ファンド名・決済方法・金額」に間違いがなければ取引パスワードを入力して決定します。
取引|SBI証券 1

「積立設定を受け付けいたしました」というメッセージがでればOK
取引|SBI証券 2

「現在の積立設定を確認する場合はこちら」のボタンをクリックしてみて下さい
スクリーンショット 2022 03 31 12 54 10

間違いなく設定されてるのを確認することができました。

文字起こしするとちょっと面倒に見えますが、基本的に画面表示に従って必要項目を入力していくだけなので問題ないかと思います。

はい、これでSBI証券のクレカ積立設定はおわり。毎月自動的にクレカ決済され続けるようになるので、あとは完全放置で何もしなくて良いです。

最後に

投資の名著「ウォール街のランダム・ウォーカー」のまえがきにこんな一文があります

個人投資家にとっては個々の株式を売買したり、プロのファンドマネージャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックスファンドを買ってじっと待っている方がはるかに良い結果を生む

今の時代、情報が多すぎていろんなことに手を出したくなると思うんですが、個人が無難に資産形成を達成するにはやっぱりこの世界株式に投資してじっくり増やすというのがベストな選択肢

まずはこちらから口座開設して、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

SBI証券
スポンサーリンク
はたのブログ
タイトルとURLをコピーしました