【おしゃれストーブまとめ】燃費・口コミも良いおすすめ石油ストーブ5選

ライフスタイル

最近はおしゃれで燃費が良く比較的低価格な石油ストーブがたくさん登場してきました。

我が家では一時期はメインの暖房にファンヒーターを使っていましたが、今では石油ストーブに完全に切り替えました。

というのもファンヒーターと石油ストーブの燃費や暖房効果等を比較してみた結果、石油ストーブの方がメリットが多く明らかに優れているからです。

今回は実際に石油ストーブを使うようになって感じたメリットや特徴と、冬に備えて是非お勧めしたいおしゃれで評判の良い石油ストーブを口コミと共に紹介します。

またファンヒーターと石油ストーブの違いや燃費効率の比較もしてみたのでご参考になればと思います。

石油ストーブ4つのメリット

まずは石油ストーブを使い始めて「これは良い!」と感じたメリットを4つ紹介します。

  1. 石油ストーブの方が暖房効果が優れている
  2. 室内が乾燥しないので乾燥肌対策にも良い
  3. ファンヒーターの燃費と大して変わらない
  4. 電源が不要で非常時でも使える

1.石油ストーブの方が暖房効果が優れている

ファンヒーターはスイッチ一つ入れればすぐに温かい空気が出てきます。また内部ではファンを使って送風してくれるので部屋全体を素早く温めることができます。

その点、石油ストーブは点火してから部屋が暖まるまで多少時間がかかりますが、じんわりと体の芯まで温めてくれるので一旦温まってしまうとポカポカ状態が長続き。カラダ全体がほてってめちゃ気持ちいです。

石油ストーブは暖房効率が非常に高く特に広い部屋の暖房としては強い威力を発揮するのでリビング等での使用に特におすすめです。

またエアコンやファンヒーターのように音も出ないのでほぼ無音。

エアコンやファンヒーターと比較すると暖かさなら石油ストーブの方が圧倒的に軍采が上がります。

ほんと暖かいです。

2.室内が乾燥しないので乾燥肌対策にも良い

灯油は燃焼すると水蒸気を発生させます。石油ストーブは部屋を暖めるだけでなく室内の空気にうるおいをプラスしてくれるというメリットもあります。

ストーブの上にやかんでも置いておけばさらに加湿してくれるので、冬の時期によくある肌が乾燥するなんてお悩みの方にはよい乾燥対策にもなり一石二鳥です。

ちなみに我が家では鍋に水をいれてあたためて食器洗い用のお湯を作っています。お茶を沸かしたり、煮物・おでんなんかもできて光熱費の節約にもなりさらに便利です。

3.ファンヒーターの燃費と大して変わらない

一昔前までは石油ストーブの方が燃費が悪いと言われることもありました。

しかし我が家で比較してみたところ燃費はファンヒーターとほとんど変わりませんでした。

1日3〜4時間ほど12畳の部屋で毎日使用した場合、2週間くらいで18Lのタンクが空になるくらい。多少ファンヒーターより灯油の消費が早いかな?と思う程度で実感としては大して燃費は変わりません(もちろん地域や建物構造により多少の違いはあると思いますが)。

電気代もかかりませんし、むしろお湯をわかせたり・乾燥対策・加湿もできてこのポカポカさならストーブの方がトータルで考えると断然効率良いと思います。

ワンシーズン使い倒してファンヒーターと比較してもせいぜい数千円の違いでしょうから、大して燃費の変わらなくて熱効率の良い石油ストーブの方をおすすめします。

4.電源が不要で非常時でも使える

石油ストーブのメリットとして意外と重要なポイントが「電源が不要なので停電などの非常時でも使える」ということです

石油ストーブは電池さえ入れていれば点火可能。最悪電池がなくてもマッチやチャッカマンで点火することもできます。真冬の凍える時期に大地震などの災害が起きて停電なんてこともありえます。

実際、東日本大地震や熊本地震で停電が起こった時に暖房が使えず寒い日々を過ごした方も多くいらっしゃいました。

この先いつまた地震があるかわからないですから、非常時にいつでも使えるというのは助かります。

石油ストーブ4つのデメリット

このようにメリット満載の石油ストーブですがデメリットがないわけでもありません。例えば代表的なものでは以下のような点が挙げられます。

  1. 定期的に空気の入れ替え・換気が必要
  2. 火が付くので危険(子供やペットがいると特に)
  3. 灯油の補充が面倒くさい
  4. 点火時や燃焼時や消火時に臭がする

特に石油ストーブは高温部分が露出していることから火傷の危険があるので、ちいさなお子さんやペットが居る場合は安全ガードは必須でしょう。

あと近くに洗濯物を干すなんてこともNGです。換気が必要・給油が面倒などちょっとした手間がかかる点ではさすがにファンヒーターには劣ります。

おしゃれで実用的な石油ストーブおすすめ5選

てな感じで多少のデメリットはありますが、それらを考慮してもやっぱり石油ストーブがおすすめです。以下では数多くある石油ストーブの中からおしゃれで人気があって実用的な厳選アイテムを5つ紹介します。

1.トヨトミ(TOYOTOMI)

雰囲気のあるランタン調デザイン。燃焼中、特殊ガラスコーティングにより炎の輪が7色に輝き、お部屋全体をムラなく暖めます。小さいサイズの割にはヒーティングパワーは強いので狭い部屋におすすめ。

トヨトミ石油ストーブの口コミ

  • 炎を観ていて気持ちが落ち着く、暖炉のようなストーブ、毎日楽しんでいます
  • これ1つで家中がほのかにあったかい感じになりました
  • 暖房するだけで湿度を保ち、湯たんぽを暖め、料理ができ、炎の明かりで雰囲気も
  • 良く暖まるうえ、操作性が快適で、とても良く感じられます
  • クラシックな形が気に入りました。消した時の嫌な臭いもあまりないし、何より炎がきれいで癒されます
  • ランタン好きな私ですがこんなランタン風のデザインストーブを毎日見ながら冬を越せるのはとても幸せな事でしょう

2.アラジン(Aladdin)

Aladdinのおしゃれな石油ストーブ

約80余年もの間、少しずつ改良を加えながらもほとんどその形を変えていない伝統あるストーブ。独特の存在感、レトロな風貌、美しい青色の炎。使い続けるほどに味わい深くなる、知る人ぞ知るシリーズです。対流式なので、暖められた空気がお部屋をくまなく、 ふんわりと包み込み、気になる風や音もなく静か。安全対策のために、2009年新技術基準対応、排ガス浄化触媒を搭載。一酸化炭素の発生を従来比40%削減。

アラジン石油ストーブの口コミ

  • 10畳以上あるリビングで使用していますが対流式なので部屋全体がきちんと暖まります
  • おそらく死ぬまでこのストーブにお世話になると思います。そんなストーブです
  • 我が家でも30年前に入手したアラジンを使っていますが、生涯現役で使えそうです
  • このヒーターは燃費が良いので一日中使用していても問題ないばかりか、とても優しく快適です
  • 家に4〜5時間以上いるときしか使用していませんが使い心地は他の暖房器具に比べて最高です!
  • 部屋全体がほんわかと暖かくストーブの周りは床も暖まっています。もっと早く買うべきだったかなーと思っています

3.コロナ(Corona)

グッドデザイン賞受賞。広いスペースをまるごと暖房。遠赤外線炎筒とホワイトフレームが身体を芯から温めます。

コロナ石油ストーブの口コミ

  • アラジンの半額以下でコスパ・暖かさは申し分ないです
  • 20畳と吹き抜けで容積換算では17畳を遙かに超えてますが、家中が暖かくなり満足しています
  • 驚くほど暖かく真冬は快適に過ごせました。少し暖かい日だと、逆に暑いくらいでした
  • 予想を遥かに上回る暖かさに大変喜んでいます
  • ファンヒーターには無い炎の温もりと、レトロな味付け、お好きな方にこの価格は買いだと思いますよ
  • 暖かさが違います。火のある暖かさを何十年ぶりに実感しました

4.ニッセン

船が停泊する時に使用される油用白燈を基にしたレトロで優しいデザインです。真鍮の表面が時と共に変化していくので、長く使う程に風格を増していきます。
また、肉厚0.8ミリ、最高級の真鍮板を採用しているので、耐久性も兼ね備えています。

ニッセン石油ストーブの口コミ

  • 我が家はリビング25畳でおまけにリビングは吹き抜けですが、日中などはこれ一台で間に合っています
  • すでに40年以上モデルチェンジもなくロングセラーであることはほとんど奇跡に近い
  • とにかく炎に癒されます。真鍮もとても高級感があって、とても豊かな気持ちになれます
  • 暖かい炎と真鍮のボディカラーは部屋のインテリアライトとしての要素もプラスされ見ているだけで心まで温かくなるような感じになります
  • 他の(ストーブ以外の)暖房器具などと比べると実用性は高いと思います

5.番外 Corona(コロナ)

おしゃれカテゴリーには入りませんが、廉価で信用できるメーカーCorona。Amazonでもベストセラー1位のアイテム。

コロナ石油ストーブの口コミ

  • 普段いる20平方メートル程の部屋を暖めるには充分です。窓を数センチ開けていても部屋は暖まっていきます
  • 暖かさはもう十分。数時間付けっぱなしにしてれば汗をかくぐらいになる
  • 値段よりずっとコストパフォーマンスは高いです。安全面さえ気をつければヒーターよりお勧め出来ます
  • 10畳の部屋で使っています。サイズはこじんまりのコンパクトサイズではありますが、これがなかなか暖かくて重宝しています
  • エアコン等にはない独特の香りや、部屋の暖まり方、上に置いたヤカンからでる湯気など、古き良きと言いますか、室温以外にもほっこりと暖まるものがあります
  • いい買い物でした♪ 点火・スピード消火のスイッチは分かりやすく、給油時も手が汚れない。火力も充分あり、この値段なら満足度 100%

まとめ

いかがでしたでしょうか。石油ストーブとファンヒーターはそれぞれ一長一短がありますが、実際に使って比較したところ暖め効果・燃費については石油ストーブの方が優れているという結論に達しました。

まだまだ続く冬の寒い日々。ファンヒーターか石油ストーブどっちを買おうかとお悩みであれば石油ストーブをおすすめします。

ライフスタイル
スポンサーリンク
はたのブログ

コメント