少し前にカメラ買いたい欲が湧いて色々と調べてる時にこんなツイートをしました。
最近カメラ欲が復活してきて調べてると、どれみてもαIII推しなんだけどどうなんだろう。重たそうだし。ブログ用・旅行用で持ち歩くことが多くて望遠はあんまりいらない。となるとRX100の方がいいのかな?というか結局カメラより撮影者の腕にもよるのかな?カメラ選びムズイ🤔
— はた (@hata_blog) 2019年2月16日
カメラ詳しい方からアドバイス頂いたり、店舗で実機触ってみたりしましたが、結局じぶんで実際に使ってみないと他製品との違いはよくわからないものです。
そんなときにまさかのドンズバタイミングでレンタル家電の「レンタマ」さんからモニター利用のお話を頂き、実際にサービスを利用させていただきました(しかも購入しようか迷っていたデジカメSONYのRX100M5を借りることもできました!!)。
この記事では実際に「レンタマ」を使ってみた感想やサービス利用手順を紹介します。
家電レンタル「レンタマ」の概要
レンタマは人気の家電やガジェットをレンタルすることが出来るサービス。
気になる家電があるけど買おうかどうか迷ってる時にお試しで使ってみたり(←まさに僕みたいな方)、買うまでもないけどイベントや旅行のときだけ一定期間使いたいって時の利用がおすすめです。
現時点でレンタル出来るガジェットの主なカテゴリーは以下になります。
- iPhone
- ミラーレス一眼・一眼
- デジカメ
- ビデオカメラ
- アクションカメラ
- ロボット掃除機・コードレス掃除機
- ヘッドホン・スピーカー
- ふとんクリーナー
レンタル可能期間や料金はアイテムによって異なってくるので詳細は公式サイトをご確認下さい。
参考:レンタマ公式サイト
レンタマを実際に使ってみた
利用手順も至って簡単です。
- ネットで注文
- 宅急便で届く
- 使い倒す
- コンビニで返却
という流れ。実際にはこんな感じです。
1.ネットで注文
まずはレンタルしたい商品を選んで個別ページへ行きます。ちなみに今回僕はソニーのRX100M5というデジカメを10日間ほどレンタルさせてもらいました。
レンタルしたい開始日と終了日を選んで「レンタルする」をクリックすると次の画面で料金が表示されます(発送・返送に関わる料金も含む)。そして住所・名前など必要情報を入力。
次に決済用のクレジットカード情報を入力します。
以上で申し込みは完了です。すぐに確認メールが送られてくるので一応内容を確認しておくと良いと思います。
2.宅急便で届く
指定の時間にヤマト宅急便でアイテムが届きます。
ちなみにこのダンボールは返却時に使うので捨てないように大切に保管しておきます。中はこんな感じで丁寧に梱包されています。
モノの方はレンタル品とは言え、きれいで驚きました。32GBのSDカードがついていたのもうれしい。
箱を開けてみて一つだけ気になったことがあったんですが、それは取扱説明書が入ってなくてあれ?ってなったことです。
ただ、ネットでメーカーの公式サイトからPDFでマニュアルをダウンロードできたので特に問題ありませんでした。
他のアイテムでもマニュアルがついてないこともあるかもしれませんが、同じような対応で大丈夫だと思います。
3.使い倒す
あとはレンタル期間中に思いっきり使い倒すだけです(笑)。
今回ちょうどクルーズ旅行に出かける予定だったのでそれに合わせてカメラを借りることができました。
以前から持っていた他社のコンデジやiPhoneXと実際に撮り比べをしてきましたがソニーのRX100M5は評判通り素晴らしいカメラでした。
カメラど素人の僕でもこれだけきれいな写真がとれるんだから、使いこなせればもっといい写真が取れるんでしょうね。
(下の画像はブログ用に圧縮していますが、パソコンで見るとめちゃきれいです)
10日間しっかり使い倒しましたが、機器のトラブルなどは一切ありませんでした。
4.コンビニで返却
そして返却前日に以下のようなリマインドのメールが届きます。もし延長して使い続けたいという場合はメールにあるリンクから延長申請することも可能です。
返却方法はマニュアルを参考にして下さい・・、と言っても届いた状態と同じように梱包して予め同封してされてあった着払いの伝票を貼ってコンビニに持ち込むだけでオッケーです。
レンタマを使ってみた感想
最後にレンタマを使ってみた感想ですが、ウェブサイトはわかりやすく手続きも簡単。モノはヤマトで届くので発送・返却時のトラブルもなく安心して利用することができました。
今回はソニーのRX100M5というデジカメを10日間もガッツリ使わせてもらいましたけど、実際に触ってみると評判が高い理由もわかったような気がします。
手持ちのデジカメやiPhoneXと撮り比べるとやっぱり違うなーというのが実感できました。仕事がら旅行に出ることが多く、きれいな写真を撮りたくて散々カメラに迷いましたがこれを機に気持ちが固まりました。
これもう買います!!
このカメラ物凄く良かった。買う!! https://t.co/ZINe1Rd4jK
— はた (@hata_blog) 2019年4月8日
まとめ
今回こういった家電レンタルサービスは初めて使ってみたのですが(というか使ってみようという発想すらありませんでした)、こんな風に気になるガジェットをお試し感覚で利用できるのは中々良いなと感じました。
ちょっと気になる家電がある・買う前に試してみたい・イベント時にだけ使いたいなどいろんなユースケースに合わせて利用できるレンタルサービスのレンタマでした。