やっぱりブログには夢がある
最近はツイッターでもブログやアフィリエイト・お金の話をするのはやめてしまったんですけど、たまにはと思って「ブログまだまだ夢あるじゃん」ってリアルなお金の話をします。
(本当は家計とか節約・お金の話すごい好きなんです)
2015年の11月に会社員を辞めて専業ブロガーになり(当時の収益は2,904円)、必死にやっていった結果なんとかブログからの収益で生活できるようになりました。
奨学金や過去の年金未払い(嫁の分も合わせて)数百万円分すべて清算して、車買って家電を買い替えて、スーパーでは以前ほど値段を気にせずに食材を買えるようになりました
ブログ夢ありすぎだろーー。
とは言え、決して贅沢してるわけではなく普段は郊外の団地でいたって質素な生活をしております。
一方、余裕も少しできて収入の一部を5年間毎月投資信託に積み立て続けた結果、気づいたらそこそこの金額まで増えていました。
ブログで始めた投資信託時価総額が3,000万円超えた
ちょっと前にNISAとiDeCoのお話をしました。
実は、これとは別に毎月こっそり積み立てている投資信託があります。
そしてこの時価総額が先日2,600万円を超えました。やったっ!
ブログで稼いだお金を資金としてコツコツと積み重ねてきた結果、元本23,708,268円に対して評価損益がプラス3,115,164円。合計で26,823,432円です。
ほったらかし投資で10%以上のリターンが上がりました。
NISA・iDecoで買った投資信託と合わせると3,000万円オーバー。
(本当は小規模企業共済も毎月70,000円積み立ててあるので将来の退職金を含めた金融資産としてはもっとある)
ドルコスト平均法で積み立てただけ
僕が買っている銘柄はこの2つオンリー(NISA口座でも同じものを買っている)
- ニッセイTOPIXインデックスファンド
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
NISA・iDeCoと投資戦略は同じで、日本と世界のインデックス株式を毎月決まった額積み立てていくだけです。
いわゆるドルコスト平均法ですね。
この2銘柄を毎月何があろうとも絶対に一定金額買い付けるというのをルールにしています。
まあ、実際は自動引落を設定しているので勝手に銀行口座から引き落としされるんですけどね。
やったことはそれだけです。
20年~30年単位で保有するつもりなので、大暴落したからといって売ることはないし、含み益が出たからといって高値で売ることもありません。
むしろ暴落したときはバーゲンセール始まったかな??って感じで喜んで買い足してます。
「損切り」「利確」という概念が僕の投資にはありません。売りどきは「お金が必要になったとき」か「リタイヤした時」のどちらかです。
実際にいままで一度も売ったことがない。
NISAの記事でも書いたので繰り返しになりますが、それは複利の効果と資本主義拡大に期待をしているからです。
複利ってのは100万円が1年で3%増えたら103万円になりますよね。その103万円が2年目も3%増えたら、103万円✕3%=106万円になる・・これを20年繰り返すと元本の100万円が雪だるま式にどんどん増えてくってイメージです(あくまでも仮定の計算上で実際は上がったり下がったりするんですが)
資本主義拡大に期待ってのは、人間より良い生活を求めて一生懸命おしごと頑張るはずなので、それに伴って世界経済全体としては成長することが期待される。それなら世界全体(インデックス株)に投資しておこう、という発想です。
僕の予定では何もせずに20年後には投資元本の2倍以上になって返ってくると考えてます(20年後に大損してたら笑っていいよ)。
投資の考えについて詳しくはこの本いちど読んでみてくださいな。投資のバイブル本です。
さいごに
ブログの話をしたいのか、投資の話をしたいのかよくわからなくなっちゃいましたが、投資の話をしたかったんですww
僕の場合はブログという手段を使って原資を貯めることができましたが、そこは別に何だっていいと思います。
これ読んで「俺ブロガーになる」とか「YouTuberになるわ」とか言ってる人いたら、発見次第全力で止めますからね
複利と資本主義経済の恩恵は誰もがみんな受けることができるので、少額でも構わないのでなるべく早いうちから投資は初めておいたほうがいいと思います。
定期積立最高ってお話でした!!