長年無印アイテムを愛用しているムジラーが、実際に購入してよかったおすすめアイテムを紹介。
コロナ以降、生活用品・衣料品を中心にかなり値下げ進んでいて、最近は無印のお買い得感もかなり出てきています。
本当は紹介したいモノたくさんあるんですが、その中でもこれは絶対に買って損はしない・買ってよかったと思えるものをピックアップ。
お買い物の参考になれば幸いです(たくさんあるのでブクマ推奨)。
食器・キッチン周り
シリコンスプーン
SNSでバズってる「シリコンスプーン」。
これ一つで炒め/混ぜ/すくう/盛り付けまで全部できる万能キッチングッズ。
シリコンで出来ているのでフライパンを傷つける心配もなし。耐熱温度は200℃なので溶けるなんてこともなく、結構ハードに使えてめちゃめちゃ良いです。
レギューラーサイズは590円、スモールサイズは490円と価格も良心的なのも嬉しいです。
マッシャー
これはもっと早く買っておきたかったと思う優秀アイテム「マッシャー」(490円)。
卵を潰したりポテトサラダを作るのが超簡単になります。毎日使うものではないけどあるとものすごく重宝するおすすめアイテムです。
ステンレスで丈夫・小ぶりなのにしっかり潰せて使いやすい・洗いやすさも良くて気に入ってます。
いつ買ったか思い出せないくらい前に買ったんですが、折れ曲がるとかも一切なし。
まさかの一生モノになる可能性もあります。
スポンジ
スポンジを無印に統一するだけでキッチン周りの雰囲気が一気に変わるのでおすすめ。
清潔感のあるホワイトは気持ち良いです。
食器用ポンジは3つで299円と安いので気軽に取り替えられます。
清潔でいつも気持ちよく使えます。
消耗の進み具合や変色が気になるようになったら交換。
また、水筒・コップ用のスポンジもおすすめです。
スポンジは交換可能なので、付け替えて繰り返し長く使えるようになっています。スポンジの粗い気泡は通気性が良いので水キレがよく乾きも早く衛生的にもグッド。
最近の価格改定で値下げとなり、リピーターとしてはうれしい限りです
アカシア鍋敷き
店頭で見かけて衝動買いしたアカシア材でできた鍋敷き。
うっ、うつくしい・・・
直径約20cmあるので大体の鍋・フライパンはイケます。プレート代わりにもなります。
いい感じで我が家のインテリアに馴染んでくれるお気に入りのアイテム。
木のぬくもりを感じさせてくれる一品です。
1枚980円です。
水筒
消耗しやすい樹脂パーツを少なくし、洗いやすさを考えた形に、そのまま飲めるシンプルなマグです(1,290円)。
大きすぎず、小さすぎず絶妙の大きさ。カバンに入れても邪魔にならず軽くて携行性にも優れてます。
耐熱温度100℃なのでコーヒーや温かいお茶もOK。
パーツもシンプルでとても洗いやすいです。
本体はステンレスで丈夫なので、消耗部分だけ交換すれば長〜く使えるマグになってます。
職場や自宅・外出先といろいろなシーンで使えて便利です。
マグ
もう長いあいだ愛用しているこのマグ(990円)。
容量350mlとコーヒーを入れるにはピッタリのサイズ感
その保温力は抜群!!寒い時期は毎日使っています。
真空二重構造の断熱効果でびっくりするほど飲み物が冷えません。保温力は半端ない!!
夏は夏で大活躍。結露知らずなのでコースターは不要、水滴を拭き取るストレスからも開放です。
在宅勤務のお供に毎日大活躍です。もちろん職場でも使えますね。
収納用品
スチロール仕切りスタンド
デスク周りをスッキリさせたいと思い購入した仕切りスタンド(890円)。
場所をとりがちなPCやタブレットを立てて収納するとかなりスッキリしました。仕事で頻繁に使うファイルや本を置いても便利。
安定感もあってPCの重みで倒れるということも絶対なさそうってくらいしっかりしています。
キッチンでお皿やトレイを立てて収納するなど使い方は豊富な便利アイテムです。
持ち手付きファイルボックス
こちらA4サイズ対応のファイルボックスで価格は1個990円。
よくある普通のファイルボックスなんですけど、これは「持ち手がついている」というのがポイント。
今回持ち手付きファイルボックスを初めて購入して感じたんですが、持ち手ありと持ち手なしでは結構使い勝手が違うってことを発見しました。
普段は棚に収納しているようなファイルボックスなら特に持ち手なしでも何の不便もないんですが、頻繁に持ち歩いたり移動させる場合は持ち手があるとかなり便利。
我が家での使い方なんですが、子供の勉強用のノート・テキスト・文房具を入れてダイニングテーブルの下に置いています。
勉強するときはさっとファイルボックスごとテーブルの上に出すだけ。文字通り秒で勉強開始できる状態に入れます。
壁掛けフック
スティック型掃除機の収納って頭を悩ませますよね
スタンドを買うにしても種類ありすぎて悩むしかも結構高い。場所も取るのもイヤ・・
といいうことで、我が家では壁にかけて収納しています。
石膏の壁に簡単に取り付けられるタイプで特別な道具はいりません。外したあとも目立たないので賃貸でも使えるのはうれしい
マスクケース
無印で売っているウェットティッシュケースなんですが、これがマスクケースに最適なんです。
口も大きいので取り出しやすく、しっかりフタも閉まるのでホコリが入りにくく衛生的。
フタ部分にパッキンが付いてるのでマスクを引っ張り出した時に、「つられて蓋も取れる〜」みたいなストレスもなし。
無駄のないシンプルでおしゃれなデザイン。
そのまま玄関に置いてもOK。マスク忘れも防止できます。
ウェットティッシュケース
ウェットティッシュってパックのまま使っていると蓋シールの開け締めが地味に面倒
次のやつがつられて出てきちゃう
→無理やり押し込んでしまう
とかあるあるですよね
その点、ケースに入れておけば蓋の開け締めだけで済むので、毎日のちょっとした「イラっ」から開放されます。
おしりふきを入れてもOK。
価格は490円。
ティッシュケース
生活感丸出しのティッシュ箱があっという間におしゃれになるアイテムが、無印の「クラフトティシューボックス」。
ナチュラルで自然な色合いがとても良いと思っていて、箱にティッシュを詰め替えるだけで部屋やデスクまわりの雰囲気もガラリと変わります。
たった250円で生活感丸出しの市販のテッシュ箱があっという間におしゃれな箱に変身してしまうクラフトボックスです。
入れ物が変わっただけでデスク周りの印象もガラッと変わります。
ナチュラルで自然な色合いがいい感じ出してます。
食品・スイーツ
特大バウム
1個990円の特大バウム。
これ1個でバウム9本分あります。
・重量755g
・炭水化物348g
・脂質185g
かなりヤバめの特大スイーツです。そのカロリーなんと3251kcal。
1個5gの角砂糖に換算すると約171個分(笑)。でもこれ、すっごく美味しいんです。
友達と分けたり、パーティーやイベントに持っていくと喜ばれますよ。
バウムギフトセット
無印の大人気スイーツ 「不揃いのバウム」。
これ4本 or 8本まとめて買うと無料でギフトボックスがもらえるんです。
バウム自体は1本150円とお手頃な価格、4本買っても600円。
ちなみに人気ランキングは
1位 バナナバウム
2位 紅茶バウム
3位 抹茶バウム
だそうです(無印サイト)
ちょっとしたお土産やプレゼントにもおすすめ。
ポテチ
290円の無印ポテトチップス(390円→290円に値下げされました)
スーパーやコンビニで売っているポテチと比べても1.5倍ほどの値段がします。
そんなに美味しいものなの??と思って販売中の全3種類(塩味・ガーリック味・コンテチーズ味)を食べてみました。
どれも濃厚でしっかりとした食感。どうやらフランスの工場で生産して輸入しているようで、外国のポテチって感じが強いです。
日本の市販のポテチではなかなかお目にかかれない代物でした。
化学調味料不使用なのでヘルシー志向の方にはおすすめですね。
わたあめ
ふわっふわで甘くて美味しい無印のわたあめ。
なかなか厳しめの意見が目立つ無印レビューの中でも、これは5つ星のうち4.8の高評価。
まず袋から出してふれた瞬間のモフモフ感がなんとも言えない。
さーっと口の中で溶けていきます。むかし懐かしい味。
4つ入りで個別包装になっているのでちょっとづつ食べれます。
仕事中の糖分補給やコーヒーに入れるのもおすすめです。
売り切れのことが多いのがデメリットです。
コオロギせんべい
無印からまさかの昆虫食が出ました。
1袋190円。約30匹分のコオロギが入っているそうです
気になる味の方ですが・・・「ザ・エビせん」です。まったくもってエビせんの味です。
普通に美味しい!!
鉄というか土の味というかちょっと後味が残る感じはします。でもうまい。
コオロギ本来の風味を味わってもらうために、余計な調味料は入っていないとのこと。
是非一度お試しください。
カレー
ネタで「無印はもはやカレー屋である」なんて言われることがありますが、無印カレーは実際おいしいです。
一袋350円あたりで本格的スパイス風味のカレーがたくさん発売中です。
食べたことがない方は人気カレーだけでも試してみてはいかがでしょうか。
#無印良品週間 が1年ぶりくらいに開催ということなので、無印公式発表の2020年人気カレーランキング置いときますね pic.twitter.com/1rnRzzuZDl
— はた@ブログ専業6年目 (@hata_blog) March 22, 2021
サバ缶
無印のサバ缶はそのまま単体で食べても十分おかずとして成立するおいしさ。パスタやサラダにいれたり調理してもオッケー。
一缶でタンパク質32gと、高タンパク質・低脂質・低カロリーなのでダイエット中の方にもおすすめです。
経験上サバ缶は、
100円より200円のほうが美味しい
200円より300円のほうが美味しい
って感じで値段が上がるほど美味しくなります。
ところが300円と400円位になると味の違いはそうないように感じます。
で、この無印サバ缶は1つ290円。
300円を切った値段でこのおいしさはコスパ良し。ほんとおいしいです。
食べるスープ
無印の人気シリーズ「食べるスープ」の2020年売上ランキングを実際に食べてみました。
1位:オクラ入りのねばねば野菜スープ
2位:5種野菜のミネストローネ
3位:揚げ茄子と豚肉の生姜スープ
どれも化学調味料や着色料不使用で、素材の旨味と風味がたっぷり。
値段は全て1つ390円で4袋入、1回100円で手軽に1品付け足せるのは嬉しいです。
おうちで食事をすることが多いこのご時世。「あと1品」に困ったときに大活躍です。
たまねぎドレッシング
「キャベツが無限に食べれる」ということでツイッターでバズっていたたまねぎドレッシング(290円)。
製造は「宮島醤油」という創業140年近くになる食品会社。
開封した瞬間から酸味のあるたまねぎの美味しそうな匂いが漂ってきます。
かつお節と昆布の風味がなんとも言えないおいしさです。
濃厚ケーキ
350円の無印ケーキが濃厚&美味しい&ボリューミーでお値段以上。
いまのところ一部の大型店舗でしか取り扱いがないようですが、これは早く全国販売を願いたいスイーツです。
今発売中なのは
・ガトーショコラ
・抹茶宇治ケーキ
・チーズケーキ
の3種類。どれも超濃厚でおいしい。
(いい意味で)濃厚すぎて一気にたくさん食べれないので、2日に分けて食べるとか家族で分けて食べるのがおすすめです。
コーヒーや紅茶と一緒に。おうちスイーツにも
バッグ・服飾雑貨
ジュートバッグ
売切れ続出の人気アイテム、ジュートマイバッグ。
用途は様々で超便利。しかも安い
B5サイズ・・190円
A4サイズ・・250円
A3サイズ・・290円
こちらも即買い推奨アイテムです。
サイズに合わせて使い分けたり多目的に使える。
天然素材使用なので収穫から製品化まで時間がかかり、一旦売り切れるとしばらく入荷しない幻の商品です。
店頭で見かけたらぜひ手にとってみてください。
巨大エコバッグ
150円で購入できる「再生ポリプロピレンバッグ」
不要になったら返却できて150円戻ってくるので実質無料です。
普段の買い物では使えないけど、大きめのものを買う時に便利。
耐久性が高く、重たい荷物入れても大丈夫。
実質無料なのでとりあえず持っておいて損はしないと思います
あったかインナー
オーガニックコットン100%のあったかインナー。
綿は衣類内の湿気を吸収・発熱する天然素材で化学繊維を使用した一般的なインナーと比べて25%も温かいそうです
実際に買って着た感想・・・
あったかい!!
しかもかゆみ・チクチク・乾燥なし。
なんで誰も教えてくれなかったん???
もうヒートテックにはもどれない。
生地は優しい触り心地で気持ち良い着てしばらくすると暖かさに包まれます。
ヒートテックも良い商品だと思いますが、ああいう化学繊維は敏感肌の方は痒くなるとかありますよね。
無印の綿は肌にやさしくてチクチクしないし、脂分を過剰に吸収しないので乾燥肌の方にもおすすめ。
個人的にはヒートテックより、こっちのほうがあったかいと思います。
掃除・洗濯
ヘラ
何の変哲もないヘラですが、こいつが優秀すぎ!!
とにかく使い方が無限で大活躍してくれるんです。しかもたったの80円。
一見、何に使った良いのかわからないかもしれませんが、使ってみたらわかります。
「何にでも使える!!」ということが。とにかく万能。
・かった〜いフタ開け
・焦げ落とし
・汚れ落とし
などなど・・・
ポリカーボネート材質(プラ系)なので削ってもモノが傷つくこともありません。
ナイスなアイテムです!!
トラベル・携帯品
S字フック
携帯用の折り畳めるS字フック。
車にエコバッグを引っ掛けたり、ビニール袋をかけてごみ袋として使ったり、買い物袋やお土産など、荷物が多い時に取っ手まとめとしても。
椅子にもかけられるので、外出先で床にモノを置きたくない時にも使えます。
「トラベルS字フック」という商品名ですが、旅行中に限らず日常生活でも活用できるシーンがたくさん。
・まとめたい
・ひっかけたい
・つるしたい
という人間の三大欲求を満たしてくれる超絶便利アイテムです。
携帯用バッグハンガー
カフェとかでバッグ床に置きたくない・汚したくないなーって時ありますよね。
そんな時に活躍してくれるのが無印でバッグハンガー(750円)。
テーブルに掛けて固定するとバッグ等を吊り下げることができる便利グッズ。
テーブルに接する面はシリコンゴムになっていてしっかりと滑り止めの役割を果たしてくれます。
耐荷重は3kgあるのでサブバッグ・トートバッグ程度なら全然問題なし。
携帯用のケース付きで、サイズ的には小さめのスマホくらいなのでカバンに入れっぱなしでも邪魔にならない。
無印らしいシンプルなデザインで気に入ってます。
家電
ケーブル収納ケース
これがまた即買いアイテムの「ケーブル収納ケース」。
デスク周りがコードでグッチャグチャという方はぜひ使ってみてください。。一瞬でスッキリします。
使えるケーブルは長さは1mまで・ケーブルの太さは3mmまでとなっています。
iPhoneケーブルなら大丈夫ですが、ちょっと太目のコードだと使えないことがあるので購入前にケーブルのサイズ確認だけしておいたほうが良いと思います
卓上時計
公園にある時計をミニサイズで再現した無印の置き時計、その名も「公園の時計・ミニ」(1,990円)。
机の上のアクセントにもなり、デザインと実用性を兼ね備えた時計。
おしゃれでシンプルなのでインテリアの一部としてもいい雰囲気を醸し出してくれます
とにかくかわいくてお気に入りのアイテムです
プラグがしまえる急速充電器
こちらのUSB用充電器、圧倒的なコンパクトサイズに仕上がってます。
寸法は30×33×38mm 重さ38g。ミニ&超軽量なので持ち運びも全然OK。旅行や出張にもってこいです。
そして、プラグ部分がしまえるのもナイス。
カバンの中で引っかかったり、一緒に入れてるものを傷つける心配もなしです。
世界的メーカー「Anker」が開発したものなので信頼度も問題なしで安心して使えます。
2つ同時にUSB充電が可能。スマホ・タブレット・モバイルバッテリーなどなど、USBで充電できるものは何でもOK。
1,290円。
リビング
ソファ補充用クッション
無印の人気商品でもある通称「人をダメにするソファ」ですが、へたりやすいという問題があったんですよね。
しかもヘタってもビーズを補充することが難しかった。それがやっと解消へ。
その「体にフィットするソファ」用の補充用クッション。一つ1kg入で2,490円。
これで買ったばかりのときの感動が戻るなら安いものです
クッションカバーを入れて、ヘタったクッションの上に乗せるだけ。一瞬でヘタリが解消されました
リビングでもダイニングでもつかえるテーブル
無印の中でも定番人気家具の「リビングでもダイニングでも使えるテーブル」とベンチです。
60cmと絶妙な高さになっていて、食事も出来るし子供の勉強机・仕事用テーブル・ダイニングテーブルとして使ってるんですがめちゃめちゃ良いです。
「コンパクトなスペースでも快適に」がデザインコンセプトらしいのですが、ホント快適になりました。
オークの木のぬくもり感も気に入ってます。長く使えそうです。