買っちゃいました。前から欲しかった無印良品の「リビングでもダイニングでもつかえるテーブル&ベンチ」。
無印の中でも定番人気アイテムですよね。これ、その名のとおりなんですけどリビングでもダイニングでも使えるテーブルです。
60cmと絶妙な高さになっていて、食事も出来るし子供の勉強机・自分の仕事用テーブルとしても使ってるんですがめちゃめちゃ良いです。
本当はテーブル・ベンチと一緒に同じシリーズのソファも揃えると一番いいのですが、全部セットで買うと余裕で10万越えます(まあ、テーブルとベンチだけでも7万近く行ってるのですが・・)。
ということで、テーブルとベンチだけ購入して元々ウチにあったソファーで合わせてみたところ、これがなかなかいい感じになりました。
当記事では無印の「リビングでもダイニングでもつかえるテーブルとベンチ」& 同時購入した透明カバーマットのレビューをお届けします。
リビングでもダイニングでもつかえるテーブル全8ラインアップ
この「リビングでもダイニングでもつかえるテーブル」シリーズにはサイズ・木材違いでトータル8種類あります。
サイズ | 価格(税込) | |
---|---|---|
オーク材 | 奥行65cm × 幅150cm × 高さ60cm | 39,900円 |
奥行65cm × 幅130cm × 高さ60cm | 34,900円 | |
奥行80cm × 幅150cm × 高さ60cm | 54,900円 | |
奥行80cm × 幅130cm × 高さ60cm | 49,900円 | |
ウォールナット材 | 奥行65cm × 幅150cm × 高さ60cm | 44,900円 |
奥行65cm × 幅130cm × 高さ60cm | 39,900円 | |
奥行80cm × 幅150cm × 高さ60cm | 59,900円 | |
奥行80cm × 幅130cm × 高さ60cm | 54,900円 |
参考:無印良品公式サイト
ちなみに我が家で購入したのはオーク材・幅130×奥行65×高さ60cmのやつです。小学生の子供1人と夫婦で3人家族ですが、全然余裕の広さです。
ベンチもオーク材とウォールナットの2種類あるのですが、テーブルと合わせてオークの方を購入(クッションカバーも別途必要)。
リビングでもダイニングでもつかえるテーブル&ベンチ 購入レビュー
まずデカイです。届いたダンボールのサイズはたたみ一畳分程もあり結構大きい&重たいです(3階まで階段で運んでくださった配送業者さん、ありがとうございます)。
テーブル組み立てオプション(3,240円)もあったんですけど、これぐらいできるかなと思って自分で組み立てました(必要な工具もセットになってます)。
説明書がついてあるので、その手順通りに組立てていけば多分誰でも出来ると思います。自分の場合、完成まで30~40分くらいかかったかな。
あとダンボールのゴミが大量にでます。
完成後の写真です。
質感はこんなんです。オーク材でツルツルしてて気持ちいい。
そして超快適です。だらーんとソファーに座りながら仕事したり、コーヒー飲んだり、テレビ見たりとゆっくりできます。
小学2年生の子供(身長120cm)もこのテーブルで宿題したりご飯食べてるんですけど、ちょうどよい高さのようです。
ただ、1つだけ誤算と言うか、「これは・・・」というポイントがありました。
この下にある板なんですけど、意外と幅が狭くてあまりモノが置けません。
っていうか、超絶妙な高さのところにあって足置きにちょうど良いんですよね。もうこれ足置く前提で設計してるでしょ?ってくらい最高の位置にあるんですよ。
それで置いてたものを足で落としてしまう・・・みたいな。我が家ではもう完全に足置きと化してしまってます。
そしてベンチの方ですが、こちらはすでに組み立てられた状態でダンボールに入って来るので面倒なことはありません。クッションカバーを装着して椅子に乗せるだけ。
水に弱い?楽天で透明テーブルマットも同時購入
他サイトのレビューなんか見てると、水に弱いとか傷が付きやすいというレビューがあったのでマットも楽天で同時注文しました。
ちなみにマットは無印では販売していません。僕はこちらのお店でオーダーカットしてもらいました。楽天のレビュー数も500を超えているし、品質は問題ないと思います。
実際テーブルのサイズぴったりにカットされて届いたし満足してます。
こんな感じで丸められた状態で配送されてきます。
これをサーッと広げて・・
付随のすべり止めシールで四隅を止めます。シールの粘着も強くマットがずれることもないです。
仕上がりはこんなんです。見事なほどぴったり。ビニールなので反射感はあります。
厚さは2mm。横から見るとこうなってます。
隅のコーナーもきれいに丸みつけてもらえました。
せっかくのきれいな木目調テーブルなので、できるだけカバーはしたくないという気持ちもありますが、かと言ってマットなしで傷がつくのもイヤ・・(ウチは子供もいるので)という方はこのマットにしておけば間違いないと思います。
透明感も高いのでデザインは損なわない、傷もつきにくく、ベトつき感もなし。仕上がり感は大満足。文句なしです。
透明マットの注文方法
この透明マットですが、注文時にオプションで「角の丸み」「面取り」「オーダーサイズ」の3つを指定できます。
無印の「リビングでもダイニングでもつかえるテーブル」なら角の丸みは「10R」でOKです。丸みなしで注文してしまうと、直角にカットされたまま届くことになるので刺さって痛い&危ないと思います。
面取り加工は別途2,000円かかりますが、お願いしといて損はないと思います。
それからマットのサイズは購入されたテーブルと同じ尺で注文します。1mm単位のプロ技でカットしてくれますから。
我が家の場合、テーブルが先に到着してマットが3日後位に届きました、その間テーブルの上にバスタオル敷いて絶対に傷をつけないように気をつけていました。
テーブル購入が決まったら同時にマット購入もされることを強くおすすめします。
まとめ
今回は「無印のリビングでもダイニングでもつかえるテーブル」のレビューをお届けしました。
同シリーズのソファもいずれは揃えたいなと思ってますが、結構なお値段になるのでとりあえずは今あるソファーのままいこうかなと思ってます。ソファーも買ったらまたその際は追記しますね。
とりあえず、テーブルとベンチに関しては大満足です。今まで狭く感じていた部屋が一気に広くなりめちゃめちゃ気持ちがいいです。
無印定番人気アイテムだけあって買って後悔はしないでしょう。
参考:無印良品公式サイト
コメント