現在ユニクロから発売されているヒートテックは3種類。
- ヒートテック
- 極暖ヒートテック(エクストラウォーム)
- 超極暖ヒートテック(ウルトラウォーム)
ユニクロ公式サイトでは
冬に日常着 → ヒートテック
特に寒い日に → 極暖ヒートテック
極寒の日に → 超極暖ヒートテック
と分類してますが、ちょっとざっくり過ぎてよくわからない・・・
ということでユニクロ公式サイト・公式SNSに出ている情報をまとめて、3種類のヒートテックの違いがわかるように比較表を作りました。
ぜひヒートテック選びの参考になればと思います。
楽天IDでリーベイツ新規アカウント作成してユニクロオンラインストアで購入すると500円分ポイントバック & お買物ポイント1%も付きます。
500円のポイントバックを合わせると実質半額で帰ることになります。ぜひリーベイツ登録してみて下さい
アプリDLも忘れずに。
季節&着用シーン別 ヒートテック早見表
まずは季節と着用シーン別に「ヒートテック早見表」をまとめました。
保温性能の違う3種類のヒートテックの違いをよく知ることで「どれ買ったら良いの?」「今日はどれ着る?」で迷うこともなくなると思います。
冬 | 真冬 | 春先 | |
---|---|---|---|
1日ほとんど室内 (自宅で過ごす) | ![]() | ![]() | ![]() |
短時間の屋外 (例:通勤・通学) | ![]() | ![]() | ![]() |
屋外に出たり 室内に入ったり (例:ショッピング) | ![]() | ![]() | ![]() |
数時間屋外 (例:屋外スポーツ観戦。公園遊び) | ![]() | ![]() | ![]() |
長時間屋外 (例:屋外仕事) | ![]() | ![]() | ![]() |
1日ほとんど屋外 (例:キャンプ) | ![]() | ![]() | ![]() |
寒がりレベル別 ヒートテック早見表
上の表でもよくわからない・・・という方は、寒がりレベル別ヒートテック一覧があります。
こっちのほうが直感的でわかりやすかもしれませんね。
機能別 ヒートテック早見表
3種類のヒートテックの違いは保温性能だけではありません。
以下のように微妙に機能が違うんです。
ヒートテック | 極暖 | 超極暖 | |
---|---|---|---|
発熱 (体から蒸発する水蒸気を繊維自体が吸収し、熱エネルギーに変換。素材自体が暖かく) | ◯ | ◯ | ◯ |
保温 (繊維と繊維の間にできるエアポケットが断熱効果を発揮。発生した熱を逃がしにくく) | ◯ | ◯ (ヒートテックの1.5倍) | ◯ (ヒートテックの2.25倍) |
吸放湿 (衣服内の余計な湿気を吸収し、衣服外へ放湿することで蒸れ感を軽減) | ◯ | ◯ | ◯ |
保湿 (アルガンオイルを繊維に練り込み、しっとり柔らかな肌触りを実現) | ◯ | ◯ | ◯ |
吸汗速乾 (水分を素早く吸収して乾燥させる機能。汗をかいてもすぐに乾くので肌触りはさらっと) | ◯ | ✕ | ✕ |
消臭 (特殊な糸が衣類についた汗などの匂いのもとを吸着・中和して消臭。洗濯を繰り返しても消臭効果が持続) | ◯ | ◯ | ✕ |
抗菌 (臭いのもとになる雑菌の繁殖を抑制し皮脂や汗などによる臭いの発生を抑えます) | ◯ | ◯ | ✕ |
ストレッチ (独自開発の編地でストレッチ性を高め快適性を実現) | ◯ | ◯ | ✕ |
風合い (極細繊維で肌を滑るようななめらかな肌触り) | ◯ | ◯ | ✕ |
静電気防止 (優れた保湿性を持つ繊維を使用することで着脱の際の不快な静電気を抑えます) | ◯ | ✕ | ✕ |
形状保持 (特殊な編地により高い収縮性と耐久性を実現。洗濯による型崩れを防止) | ◯ | ◯ | ◯ |
寒さレベル1の日は「ヒートテック」
3タイプが揃うヒートテックシリーズのなかでも基本に位置づけられ、最も広く浸透しているのが通常の「ヒートテック」です。
とても薄手のため細身のアイテムのインナーにも無理なく着られ、着膨れの心配もありません。
カタチも豊富に揃っているので、コーディネートや用途に適した一枚をチョイスできます
寒さレベル2の日は「ヒートテックエクストラウォーム 極暖」
極暖ヒートテックエクストラウォームは、暖かな空気をより多く蓄えるよう、特殊な編み立てで繊維のふくらみを高め、いっそうの保温力が実現されています。
また通常の〈ヒートテック〉とは違い、こちらは裏面が微起毛になっており、そこにも暖かな空気を抱き込むうえ肌触りそのものも暖かい。
冷え込みの厳しい日、寒空の下に長時間とどまるようなシーンにオススメです
寒さレベル3の日は「ヒートテックウルトラウォーム 超極暖」
凍えるような真冬日、ウィンタースポーツなど、極寒のシーンで頼りになるのが、その通称からも圧倒的な実力がわかる“超極暖”です。
表面は暖かな空気を一段と蓄える、ふっくらとしたワッフル編み。裏面もより長く起毛しており、生地も厚手で、“極暖”のさらに約1.5倍、通常のヒートテックの約2.25倍もの保温力を誇ります。
牧場で働く人々、漁師、交通誘導員といった寒さとも戦う現場に愛用者が多いのも、申し分のない防寒性能を証明しています
画像引用:ユニクロ公式サイト
最後に
ちなみに自分は3種類のヒートテックすべて持ってますが、10月中旬の気温が下がってきたらヒートテックを出してきて、12月くらいの本格的に寒くなったら極暖を、屋外で過ごす時間が多い日は超極暖を、というふうに使い分けています。
お住いの地域や個人の感覚によっても違うと思うので、まずはスタンダードな普通のヒートテックを1枚買ってみることをおすすめします。
それでまだ寒いなーと思うことがあれば、極暖→超極暖というふうに買い足していけばよいのではないでしょうか。
ヒートテックウルトラウォームは全国のユニクロとオンラインショップで購入可能です。
楽天IDでリーベイツ新規アカウント作成してユニクロオンラインストアで購入すると500円分ポイントバック & お買物ポイント1%も付きます。
500円のポイントバックを合わせると実質半額で帰ることになります。ぜひリーベイツ登録してみて下さい
アプリDLも忘れずに。
コメント