2020年8月2日から5日までGoToトラベルキャンペーンを利用して3泊4日の大阪旅行へ行ってきました。
今回の旅行は子供がずーっと行きたがっていたUSJメイン&大阪市内観光。
コロナ禍で夏休みというのにUSJは人が少なくてどこも待ち時間ほぼナシ・大阪市内の観光地や飲食店もびっくりするくらいのガラ空き状態。
タイミングとしてはちょうどGoToキャンペーンが始まって、「こんな時期に旅行なんてけしからん!!」みたいな雰囲気でしたが、旅行好きの正直な気持ちはGoToで激安で行けて人はいないし快適に遊ぶことができて良かったと思ってます。
9月のシルバーウィークはUSJ入場者規制してたらしいので、あのとき行ってて正解だったなと。
1・2日目:ガラガラUSJで遊び放題
現地までの交通機関とホテルは、JR+ホテルパック商品を買ったんですがまずもってこの料金が驚くほど安かった。
大人2人+子供1人で新横浜から大阪までの往復新幹線と現地での宿泊1泊セットが3万円(GoTo割引後)。
夏休みでこの値段はホントびっくり。新幹線もホテルもガラガラだったし、このくらい値段を下げないと売れなかったのでしょうか
この通り、新幹線は乗客がポツポツ座っている程度だった・・
この時期テレビでは朝から晩までGoTo批判をやってましたが、そもそもGoToをしている人がいない(8月はホント少なかった)。
動く人は当然細心の注意を払って行動するでしょうから(移動自体がコロナ感染を拡大させるものではないと専門家も言ってますし、3蜜を避ければある程度リスクはさげられます)、そこまで批判する必要もないのでは??
そんなことを思いつつ目的地のUSJに到着。
1.5日チケットを買っていたので、入場時間である午後3時までUSJの近くで少し時間を潰しました。
まずはお腹空いていたので早速たこ焼きを食べました。
ユニバーサル・シティウォークにあるたこ焼きミュージアムで「甲賀流」というお店に入りました。
全部で6つのたこ焼き屋さんがあるので、USJに行く際はぜひ立ち寄ってみてください。
腹ごしらえを終えたらUSJへ。
ユニバーサルウォーク・入場ゲート付近まで人はまばらな感じです・・。ここまで人がいないとは思っていませんでした
USJの蜜対策はけっこうちゃんとしてるなと思いました。
マスク着用は必須・消毒液は各ライドの出入り口にあって必ず使用するように案内されます(常に手がびちょびちょ)。
並ぶところで少しでも人が近づいていたらすぐに注意されます。
入場してみても人はまばらな感じです
バックドロップやフライングダイナソーといった絶叫人気アトラクション系は少し待ち時間があったようですが、時間帯によってはほぼ待ち時間なしでもいけました。
公式アプリでリアルタイム待ち時間がわかるのでそっちを確認しながら行動すれば1日で全ライド制覇も全然できると思います。
エクスプレスパスが半額で買えるキャンペーンやっていますが危うく買うところだった。危ねえ。
ハリポッターエリア入場時間指定もないしショーも満員で見れないなんてこともなかったです(ソーシャルディスタンスで座席間隔を開けても会場半分も埋まってなかった)
ウォーターワールドも観客同士前後1メートル開けて座ってもまだまだ空席があるほど(スタッフさんほんと厳しくて家族で集まって座ってても注意されました。離れてくださいと)
パーク内のレストランも空いていて待ち時間増しで案内してもらえました。USJには来場日と来店レストランを決めてWEB予約ができる「レストラン優先案内」サービスがあるんですが、今回はその必要もなし。
お腹が空いたらどこでも空いているので、ふらっと入ればすぐに席につけるかんじでした
フィネガンズ・バー&グリルというアイリッシュパブ的な?レストランにいってみましたが、お店の雰囲気もいいし、料理も美味しくて満足でした
おすすめはレモネードとオニオンブロッサム。
想像以上の閑散で1.5日期待していた以上に楽しめました。
インバウンドはゼロ・国内旅行者も極めて少ない今ならものすごく楽しめると思います。
今回は1.5日パスで開演から閉園まで思いっきり遊ぶ予定だったので、ホテルはUSJ近くの「ラ・ジェントホテル」というところに2連泊しました
USJ公式ホテルも検討したんですが、料金的にかなり魅力的だったのでこちらに。USJからも徒歩10分程度(電車でも1駅の距離)なのでそんなに遠いわけでもない
オープンしてまだ3年しか経っていない比較的に新しいホテルで、建物も部屋もきれいでした
アメリカのモーテル的な建物で派手さはありませんが、USJで遊んで帰ってお風呂に入って寝るだけといった目的なら安くてすごいおすすめです(3人1部屋で6千円くらいでした)
ちなみに周りには駅とコンビニくらいしかありません。ちゃんとした食事を取るならUSJ周辺で食べてからホテルに戻るのが良いと思います
真隣にセブンがあります。ホテルにはお湯・電子レンジもあるのでコンビニで買って部屋で食事を済ますって手もあるかと思います
決して広い部屋ではありませんが、今回の旅行は寝るだけに使うのでこれで満足。
このホテルに2泊しましたが、必要なものは全て揃っているしリーゾナブルな料金でUSJにも近くておすすめですよ
3日目:太陽の塔・万博記念公園で遊ぶ
1~2日目はUSJで遊び、後半2日は大阪市内方面で観光となりました。
3日目の午前中はまず万博記念公園の太陽の塔へ。
こちらコロナの影響でしばらく閉館していましたが、旅行のタイミングと合う感じで内部見学再開ということで行程にいれてみました
内部見学は事前のWEB予約(前日までに)が必要なのでご注意
参考:太陽の塔公式サイト
太陽の塔の入館料(大人720円、小中学生310円)の他に、当日は別途、万博記念公園自然文化園入園料(大人260円、小中学生80円)が必要となります
「入館手続きの関係上、予約時間の20分前までに太陽の塔受付窓口までお越しください」となっていますが、少し遅れても到着でも大丈夫でした(大阪駅での電車の乗り換えがカオスすぎてww)
太陽の塔内部は地下1階のみ写真撮影可能、上階は不可となっています。
見学自体は30分もあればだいたい終わる程度です。
エレベーターか階段で上がってみていく流れなんですが、階段で上がっていくのがおすすめ。
エレベーターだと一気に上に上がっちゃいますけど、階段なら途中の展示も含めて全体を眺めながら一つ一つの展示を詳細に見ていくことができます、階段といってもそんなにきつくもないので
大阪のランドマークに来たって感じがあってよかったです。
そして、太陽の塔の次に訪れたのが高さ123m日本一の観覧車「Redhorse OSAKA WHEEL」
事前予約(1名1,500円)で待ち時間なしチケットも販売しているようですが、やっぱりこのご時世なので並んでる人は皆無
チケットブースでその場で買えました(当日チケットは1名1,000円)
1周18分。全ゴンドラには冷暖房完備・幅広い座席シート等、ゆとりある設計でゆったりとした快適な時間がすごせました
ゴンドラからは大阪の町並みを一望。次来たときは夜景みにもう一度乗るのもいいかな
お昼ご飯はたこ焼きの元祖といわれている「会津屋」さんのたこ焼きをいただきました(今回の旅行でたこ焼き2回目)
ららぽーとのフードコート内にあります。だしの味がきいていて、たれやマヨネーズかけないででそのまま食べてくださいといわれました
おいしいかったですけど、やっぱりタレのかかったたこ焼きが個人的には好みかなー
午後はそのままエクスポシティで遊ぶことに。
「VS PARK」というテレビのバラエティ番組に参加しているような体験ができる、 エンタメ要素盛沢山の“ヤバすぎ”スポーツを集めた バラエティスポーツ施設にいってきました
大人は2,800円、子供は1,700円で2時間全アクティビティ遊び放題で楽しめます。ナムコのアプリを見せると割引になります。
参考:VSパーク
個人的に一番楽しかったはセグウェイ体験かな。一度乗ってみたかったのでいい思い出になりました
ここも、遊び放題でしたね。
という感じで、太陽の塔・観覧車・VSパークとほぼ1日エクスポシティで遊ぶ形になりました
大阪ランドマークで観光・子供の楽しめる遊び施設ありと家族連れで大阪に遊びに行くなら目的地の候補に入れても良いのではと感じました
そしてこの日の宿泊ホテルがある道頓堀へ移動。
一度ホテルにチェックして休憩したあと、(歩いて5分くらいかな)夜の道頓堀へ繰り出しました・・・
が、びっくりするくらい人がいなくて、飲食店も殆ど閉まっている状態。あのグリコの看板前もまばらに人がいるほど
誰もいません・・・
夕食のお店なんていくらでもあるだろう、くらいの気持ちでいってみたら本当にお店が開いてなくてびっくりしました
そんななか、串カツで有名なだるまが元気に営業していたのでここぞとばかりにはりきって入店
家族でおいしく串カツをいただきました
この日の宿泊は「ドーミーイン 朝霧の湯」。地下鉄近く・道頓堀まで徒歩5分という距離で3人1泊で7千円弱くらい。
参考:ドーミーイン 朝霧の湯
ドーミーインは天然温泉付きなのがものすごく嬉しい。連日遊びまくって溜まった疲れを癒やすには最高でした
夜食として無料のラーメンがあるのも嬉しいサービス
4日目:大阪城・梅田スカイビル観光
3泊4日の大阪旅行も本日が最終日。
ホテルは素泊まりで食事がついていなかったので、朝食はホテルのすぐ近くにあるコメダ珈琲で済ませました
優雅に朝ごはんを食べていたら、お店に入ってきたお姉さんたちがマスクをしていないという理由で入店拒否されているのをみて、「ああそうか、今はコロナ禍の真っ只中なんだよね」と現実にもどされました。
卵トーストとコーヒーというスタンダードセットがやけに美味しく感じました。
ドーミーインのチェックアウトは11:00とゆっくりなので、朝も温泉に入ってとのんびりできました(おすすめホテルです)
帰りの新幹線は夕方出発だったので、それまでは限られた時間内で少し観光することに
ということで大阪城へ!!
誰もいない・・・・というレベルで観光客がいない。
入り口で音声案内が無料で借りれます。館内展示もなかなか立派で解説を聴きながら見て回るとまた面白さが増すかと思います。
そしてお昼ごはんはお好み焼きです。これまで大阪らしいものと行ったら、たこ焼き2回と串カツ1回くらいしか食べれてなかったので、最後の最後に食べれて幸せでした
JR大阪駅直結の大丸16階にあるうまいものぷらざにある「あらん」というお店です。
普通に美味しかったですね
そして最後の観光として梅田のスカイビル「空中庭園」へ。帰りの新幹線まで時間があったので、まあ近いしちょっと行ってみる?って感じで軽い気持ちで行ってみたら思った以上の景色で、いい意味で裏切られました。
昨日行った観覧車とはまた違った展望が目の前に広がります。
しかもこれだけの高層ビルで、展望エリアがオープンデッキになっているのは珍しいのではないでしょうか?
大阪駅から徒歩10分もかからないので、近くに寄ることがあれば行ってみると面白いと思います。
今回3泊4日の大阪旅行でしたが、自分的には10数年以上ぶりの大阪観光、家族とは初めての大阪ということでかなり楽しめました
しかも普段ではちょっと考えられないくらいのお得すぎる料金で行くことができましたて、どこに行っても人が少なくストレスなしで観光もできました
コロナにかかるリスクは普段の生活や通勤・仕事場でもどこでもあるわけだし、ことさらGoToだけが攻撃されるのはちょっとおかしいんじゃないかと個人的には思います
一般的にいわれている感染対策をバッチリしたうえであれば、もうある程度普段の生活にもどっていいのではないでしょうか?
実際に4日間の旅行をしてみて思いました。旅行業界・飲食業界やばすぎるだろうと
本当にお客さんが来ないのだから
だからと言ってみんなどんどん旅行に行こう!!と声を大にしておすすめするのも躊躇される世間の雰囲気なので、あんまりいいにくいですけど、自分でしっかり考えてリスク判断しながらなら旅行しても問題ないのでは??なんて帰りの新幹線で思ったことをブログにしたためたのでした
OSAKA!!
楽しかったー pic.twitter.com/cWzkX9kFNl
— はた (@hata_blog) September 9, 2020