横浜みなとみらいにある「アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」に泊まってきました。
しかもタダで。
今日起こったことをありのまま話すぜ
じゃらん経由でみなとみらいのアパホテルGoToしたら実質タダで泊まれたんだ(朝食バイキング有でも千円しない←すごい良いのでつけるのおすすめ)。先月泊まったばかりなのにタダなのでまた来てしまった
大浴場付きで立地も良いし、みなとみらいで遊ぶなら是非 pic.twitter.com/G5RYa3O70h
— はた@雑記ブログ更新中 (@hata_blog) November 15, 2020
アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉のポイント
- アパ価格で安い
- みなとみらい最高の立地
- 大浴場がひろ〜〜い
- 35階建て/4,000人収容可
- プール・フィットネスルーム有
- 24時間営業コンビニ有
- 朝食ビュッフェが豪華(別料金)
1ヶ月ほど前に初めて泊まったばかりなんですが、じゃらん経由で無料(GoToキャンペーン&じゃらんクーポン利用のあわせ技)だったので、さっそくリピートしてきました。
GoTo割引とじゃらんクーポンのあわせ技でタダで泊まれる
今回紹介する「タダで泊まる方法」には
- 平日宿泊
- シングル利用
- じゃらん期間限定ポイントを使う
- アパホテル500円クーポンを使う
という4つの条件を満たす必要があります(土曜日は料金が跳ね上がるため)。
③の「じゃらん期間限定ポイントを使う」ですが、じゃらんを使っている方はわかると思うんですが、向こうから勝手に付与してくる期間限定ポイントがあるじゃないですか。アレを使います。
僕はこのポイントが2,100円分あったんですが、持っていない方は無料にはならないかも知れません(ごめんなさい)。
「そんなポイント持ってないよ」「もう使っちゃったよ」という方は、11月16日から全国で使える1,200円割引クーポンの配布が始まっているのでゲットしておきましょう(先着20,000予約)。
じゃらん公式サイト じゃらん冬セールで使えるクーポン1,200円分クーポン
それから、アパホテルで使える500円割引クーポンも予めゲットしておく必要があります(先着30,000予約)。
じゃらん公式サイト アパホテルズ&リゾーツで使える500円分クーポン
この2枚のクーポンで1,700円は確実に割引となるので、期間限定ポイント持ってない方でも実質1泊千円以下で泊まれると思います。
平日素泊まりだと285円の黒字になる
こちら11月の料金表ですが、平日は素泊まりで通常料金シングル5,100円となっています(この時点ですでに安い!!)。
これにGoTo割引を適応すると3,315円になります。
さらに「じゃらんの期間限定ポイント2,100円」と「じゃらんのアパホテルクーポン券500円」のあわせ技で、最終的に合計支払金額は715円になります。
そして宿泊当日に1,000円分の地域共通クーポン券がもらえるので、素泊まりだと実質285円の黒字になるという意味不明な事態になります。
泊まらない理由が見当たりません(笑)。
朝食バイキング付きだと885円
ちなみに朝食バイキング付きプランだと、885円の支払いになります。
なかなか豪華で大満足のクオリティなので、バイキングつけることをおすすめします。
厳密にいうと、素泊まりだと300円くらい黒字になります。朝食付だと885円の支払い
朝食バイキングはクオリティ高い。朝食だけでも当日注文だと2000円するので、食事込みプランで宿泊するとお得です pic.twitter.com/BNNTua2Cyq
— はた@雑記ブログ更新中 (@hata_blog) November 16, 2020
こちら同じく11月の料金表(朝食付きプラン)になります。
6,900円にGoTo割引と「じゃらんの期間限定ポイント2,100円」「じゃらんのアパホテルクーポン券500円」を適応すると、1,885円の支払いになります。
同じように1,000円分の地域共通クーポンが貰えるので、実質885円で朝食バイキング付きプランに泊まれる計算になります。
ほんとうにおすすめのホテルです
今回で2度目のアパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉2度目の宿泊でしたが、ゆっくりお風呂に入って美味しいご飯食べて楽しめました。
みなとみらいのど真ん中という最高の立地にあって観光におすすめ。
自分横浜市民でみなとみらいにはよく来るんですが、いつ来ても良いところだなあと思います。
チェックアウトしてから近所を徘徊してる
月曜の朝から仕事サボってぶらぶらするのもいいな
天気も良いし、ぽかぽかしててとても気持ち良い pic.twitter.com/9t9x3odJNM
— はた@雑記ブログ更新中 (@hata_blog) November 16, 2020
ホテル内の様子や実際に宿泊したときの様子は前回の旅行記にまとめているので、ぜひ合わせて御覧ください。
また、今回紹介したのは一番安い部屋に泊まったときの料金です。
高層階指定・展望指定など条件によって宿泊料金が異なってくるので、詳しことはじゃらん公式サイトを見てみてください。