ゆで卵ほぼ毎日食べるんですけど、あれって作るのちょっと面倒くさくないですか?
鍋でお湯を沸かしてタイマーセットしてたまにひっくり返して…みたいなことを毎回やるのが意外に煩わしい。。。。
そこで電子レンジのスイッチ1つ押すだけで超簡単にゆで卵ができる「ゆでたまごメーカー」を購入。もうかれこれ2年ほど使っています。
「こんなに簡単にできるか!」と驚くほど楽で、これがかなりおすすめできる良アイテムなので紹介します。
ゆで卵メーカーの利点
ゆでたまごメーカーを購入してよかったと思う点は以下の4つです。
- 電子レンジでできる
- 作り方が簡単
- ゆで時間で悩まない
- 半熟もできる
ホント簡単にゆで卵ができます。規定の量の水と卵をいれて電子レンジでチンするだけ。
鍋で茹でて作ってたときはいつも微妙な火加減や何分ゆでるのか悩んだり意外と作り方難しいなと思っていました。タイマーのセットし忘れであとどのくらい茹でればいいのかわからなくなったりすることもありました。
しかしこのゆで卵メーカーを使えば、電子レンジで出力ワットと時間を指定するだけなので作り方は簡単。時間設定を変えるだけで半熟卵もできちゃいます。
ちなみに今回我が家で購入したゆでたまごメーカーはこちらです。
ゆで卵メーカーの使い方とゆで時間一覧
ゆでたまごメーカーの使い方はほんとに簡単です。容器に水と卵を入れて電子レンジのスイッチをいれるだけです。
規定の量の水を入れる
本体容器の水位ラインまで水を入れる。
卵皿と玉子をのせる
本体容器に卵皿をセットし、たまごをのせます。
冷蔵庫から出したての玉子は急激な温度変化のせいで殻にヒビが入ったり卵白が漏れだすことがあるので、玉子は予め常温に戻しておきましょう。
蓋をして加熱する
あとは蓋をしてレンジで加熱するだけです。
加熱時間の目安は以下のとおりです。
2ヵ用
500W~600W | 700W~800W | |
1~2個 | 10~11分 | 9~10分 |
3ヵ用
500W~600W | 700W~800W | |
1~2個 | 9~10分 | 8~9分 |
3個 | 10~11分 | 9~10分 |
4ヵ用
500W~600W | 700W~800W | |
1~2個 | 12~13分 | 11~12分 |
3~4個 | 13~14分 | 12~13分 |
半熟玉子を作りたいときは上記の規定の時間の半分から2/3の時間程度で設定すれば大丈夫です。
レンジの機種によって加熱具合が多少異なると思うので調整してみてください。
できあがり
チンがなったら出来上がり。水で冷やして皮を剥くとこんな感じです(800Wで12分した場合)。しっかり中までできてます。
いやー、ほんと楽にゆで卵ができちゃいました。
玉子をレンジでそのまま温めると爆発する
電子レンジでそのまま玉子を温めると爆発するという話を聞いたことがあるかもしれません。
これ本当で「ゆで卵メーカー」のような特別な容器を使わずに、単にレンジでチンしてゆで卵を作るのって超危険です。
加熱するときには爆発しなくても口にいれた途端に爆発して火傷してします場合もあるそうです。
てなわけで、電子レンジで玉子を温めるときはゆでたまごメーカーを使いましょう。
まとめ
レンジのスイッチひとつで美味しいゆで卵が食べれます。たかがゆで卵ですが、頻繁に食べるのでこれ1つあると絶対に幸せになれますよ。
コメント