僕自身、資産運用を始めて10年が経ちました。
これまでいろんな本でお金・資産運用・金融の勉強をしてきましたが、今になって「投資はとてもシンプルで簡単」という結論にたどり着きました。
特に自分が実践しているインデックス積立投資はあまりにもシンプルすぎて、本何冊か読めばもう勉強終わり、と言ってもいいくらいの知識で実践できます(もちろん深く学ぼうと思えばどこまでも深くいけますが・・)。
ということで、今回は「投資初心者の方でも読みやすい・わかりやすい」を念頭におすすめ本をまとめました。
さーっと、見ていただいて興味の湧いたものからでも手にとってもらえると幸いです。
大げさなしで、ここで紹介した本の内容くらい理解していれば僕くらいのリターン率は誰でも出すことができます。
目次
ジェイソン流お金の増やし方
“資産運用で家族全員が安心して一生暮らせるほどの資産を15年で増やした”という厚切りジェイソンがその投資手法を余すことなく公開。
アマゾンの投資部門でもベストセラー1位を獲得した人気の本。ジェイソンの投資法は超シンプル
①支出を減らす
②残りのお金を投資に回す
③待つ
投資のセオリーに従ってインデックスファンドに「長期・分散・積立」投資するだけ
わかりやすい語り口で書かれていて、投資の勉強としても読み物としてもとても面白いです。
人生100年時代の年金・イデコ・NISA戦略
投資本としては珍しく公的年金についてかなり詳しくまとめられています。
投資でお金を増やす前に、将来年金制度がどうなるのか・いくらくらい受給できるのか、これを把握しておくのは超重要。
その上で年金では足りないと予想される部分を投資で補う、という考え方が順番として正しいと思います。
年金はかなり誤解の多い制度で「将来もらえなくなる」「破綻するんじゃないのか?」そんなイメージも大きいですが、しっかりしたデータ・法的根拠とともに制度が解説されていて年金の有効性・重要性を再認識することができました。
あわせて、つみたてNISA・iDeCoを使って節税しながら資産構築を目指す方法もかなり具体的に書かれています。
本書で紹介されている「年金・つみたてNISA・iDeCo」のあわせ技なら老後2000万円問題もなんなくクリア。しかも早く始めれるほど有利。
投資系では自分が一番信頼している人で10年以上筆者の本を読んでいますが、この本は今までのベストだと思います。
少しページ数が多く、一部ちょっと難しい内容も。でもその分学ぶことも多く何度も繰り返し読みたい本。
超超超おすすめです。
ウォール街のランダム・ウォーカー
500ページほどある分厚い本で最後まで読み切るのも大変なんですが、まえがきにまとめられているとおり「個人投資家にとっては個々の株式を売買したり、プロのファンドマネージャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックスファンドを買ってじっと待っている方がはるかに良い結果を生む」という超シンプルな内容の本です。
長期積立投資プレイヤーなら一度は読んでおきたい投資のバイブル本。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
資産運用のスペシャリストである山崎元さんが語る資産運用本。金融の知識は一切不要。
「銀行には近づいてはいけない」
「覚える金融商品は3つだけ」
「素人でも「年間+5%」の運用を目指せる」など、
誰でもできて、なるべく安全なお金の増やし方がわかります。
お金は寝かせて増やしなさい
著者の水瀬ケンイチさんはインデックス投資歴15年の実践者で、基本から実践までやさしくインデックス投資を解説している良書。
内容としては
・インデックス投資の解説
・インデックス投資の実践
・インデックス投資の出口戦略
の3つに分けることができます。
「インデックス投資って何?」「なぜインデックス投資なのか?」「具体的に何をすればいいのか?」「何を買えばいいのか?」といった初心者にありがちなよくある疑問に全て答えてくれます。
この本を読めば、お金が勝手に増えていく仕組みを作ることができます。
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
2020年、日本で一番売れたお金の本。
100年語り継がれる「お金の名著」を漫画化。わかりやすくあっという間に読めます。
お金儲けのテクニックだけではなく、お金に悩まされる現代人に資産をを増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る方法を教えてくれるちょっと深い本。
現代人がお金持ちになるには、「何をすればいいのか」も書いてあります。