5万円で始めた積立投資が10年後4750万円になりました

資産状況

僕が投資を始めたのは2012年。初入金は48,090円という何故か中途半端な金額(笑)。

もう10年前のことなのであまり覚えてないんですが、当初毎月3万円ほど積み立てていました。

こちら証券会社から引っ張ってきた当時のデータ。
初入金

こんな感じで10年間ひたすら積立投資を続けてきた結果、投資残高が4750万円になりました。

実際にどんな銘柄を買っているのか、お金を増やすために絶対やったほうがいい「つみたてNISA・iDeCo」の紹介などお届けします。

投資10年で4750万円貯まりました

投資を始めたきっかけは「ウォール街のランダム・ウォーカー」という本に出会ったこと。

500ページもある投資の名著なんですが、まえがきにあるとおり「個人投資家にとっては個々の株式を売買したり、プロのファンドマネージャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックスファンドを買ってじっと待っている方がはるかに良い結果を生む」という超シンプルな内容の本です。

その内容にえらく納得して「僕もこれをやってみよう」と決意。

投資を始めるきっかけになった本がこれだったのは本当にラッキーだったと思ってます。もし個別株やFX・仮想通貨の本がきっかけで投資を始めていたら逆に大損していた可能性もある。

途中家計が厳しくて思い通りに入金できない時期もありましたが、入金額を少しづつ増やしていきながら、できる範囲で10年間コツコツと続けてきました。

購入銘柄は

  • ニッセイTOPIXインデックスファンド
  • ニッセイ外国株式インデックスファンド

の2つオンリーと超シンプル。

本に書いてあったとおりに世界に幅広く分散投資していくと当初から決めていて、この2つの投資信託がぴったりの商品でした。

この2商品だけで日本を含む世界の先進国株式に投資することになります。

僕はずっとニッセイインデックスファンド2本を買い続けてきて今もそれを続けてますが、今から投資を始めるならeMAXIS Slim全世界(オールカントリー)という投資信託がおすすめです。

信託報酬も低いし、これ1本でニッセイインデックスファンド2つを買うのに近い投資ができます。楽天証券・SBI証券・マネックス証券・LINE証券などほぼすべての証券会社で購入可能です。

自分の予想・感情を一切排除して、機械的にひたすら毎月同じ投資信託を10年間思考停止で買い続けてきた結果・・・

投資始めて10年後に投資残高4757万円になりました(運用益1,400万円)

↓課税口座とNISAの残高
投資残高1

↓iDeCo残高
投資残高2

10年やってて色々アップダウン経験してきましたが一番大切なことは

上がっても売らない・下がっても売らない

これがすべて。不要な売買はせずに寝かせて増やすだけ。

下のチャートのように世界経済は伸び続けてきました。資本主義が滅ばない限り、多分これからも長期的にはこの傾向が続くと思う

MSCI

ということは、一度投資したらその波に乗り続けるだけでOK。逆に途中で降りてはいけない。

とにかく世界全体に投資して市場に居続けるのが大事。

一時的に大きく下げたからと売ったりせず、ちょっと利益が出たくらいで利確しないで、死ぬまで保有するくらいの気持ちでグッと我慢して持ち続けましょう。

今から投資始めたいけど何からやれば良いのかわからない、という方はまずつみたてNISAとイデコから始めましょう。

名前だけは聞いたことあると思いますが、どちらも非課税で運用できるので、投資効率がよくお金を増やしやすいという特徴があります。

つみたてNISA

とりあえず証券会社でつみたてNISA口座を開設して、毎月33,333円・eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)を買い続けてください。

1998年から2022年にかけて世界の株価は9.5倍にもなりました。年率換算すると7.5%の成長です。

ちょと低く見積もって、今後5%で成長すると仮定してシミュレーションしてみます。

そうすると毎月33,333円☓20年投資で、元本800万円が1,370万円になります(運用益は570万円)。

すごくないですか???(笑)

つみたてNISAまだの方はまずは口座開設から始めましょう。

ちょうど今SBI証券がつみたて投資キャンペーンで27,000円もらえるっていうのやってるのでおすすめです。

SBI証券

先日の楽天証券の改悪(ポイント還元率が0.2%へダウンした)でSBI証券(ポイント還元最大2%で月1000Pもらえる)の口座開設数もかなり伸びているようです。

自分もこれからSBI証券でつみたて投資始めるので良かったら、一緒に始めませんか?SBI証券の使い方などすべて解説しながらやっていきますので、投資初心者の方でも安心して始められると思います。

詳しくはこちらの記事を御覧ください

SBI証券クレカ積立(eMAXIS Slim全世界株式)の始め方手順まとめ

2022.06.01

まずは口座開設からお願いします。

イデコ

イデコは「やらないほうが損」ってくらい超お得な制度です。

イデコやる・やらないで1000万円以上もの差になります。

詳しくはこちら

【投資優遇制度の王様】iDeCoやんない人は1544万円損します

2022.08.09

おすすめはSBI証券の「DCニッセイ外国株式インデックス」という商品。

僕はSBIでイデコやって6年目になりますが、すでに90万円くらい得してます。

iDeCoはまだまだマイナーな制度で加入者も悲しくなるほど少ないんですが、節税しながらお金を増やせることを考えると実はNISAより有利な制度なんです。

せっかく国が用意してくれたお金を増やす制度なので使わないほうがもったいないと思います。

ちなみに2022年はイデコ大改正の年で、いままで以上にお得に・そしてお金を増やしやすいように法改正されています。

イデコ始めるにはもってこいのチャンスだと思うので、ぜひ資料請求されてみて下さい。

投資は怖くない

ということで、つみたてNISAとイデコを利用した積立投資は必須です。

ちなみに両方で月5万円積み立てれば、20年後には老後2000万円問題も解決です。

老後2000万円問題も解決

もちろん投資に絶対はなくある程度リスクもありますが、必要以上に怖がることもないと思います。

・貯金が一番
・投資は怖い
・高値で買いたくない
・暴落したら始めたい
・投資資金がない

みんなやらない理由に関してはかなりクリエイティブなんですが、お金を増やしたいなら絶対に今すぐ投資を始めた方が良いと思います。

貯金していてもぜんぜん増えないし、投資で儲け損ねるリスクを考えるとむしろ貯金は損。

全然怖くもないし・危なくもない。毎月1000円とか少額でスタートできるし、全世界に分散投資して長期運用すればかなりの確率で今よりお金は増えているはずです。

SBI証券口座開設はこちら
SBI証券のiDeCo資料請求はこちら

※同じSBI証券でも総合口座とイデコ口座は別物なので個別にそれぞれ口座開設の手続きが必要です

資産状況
スポンサーリンク
はたのブログ
タイトルとURLをコピーしました