僕はブログを初めてから5年で3,000万円の金融資産を持つことができました。
自分でもびっくりしているんですけど、その要因はたった一つ。
「成果報酬型労働」に移行したから。
ブログが当たって儲かったというシンプルな話です。
「時間」で稼ぐか「成果」で稼ぐか
報酬システムには
- 時間型報酬労働
- 成果型報酬労働
の2つがあります
時間型報酬労働
アルバイト・パート・会社員は「時間型報酬労働」の典型です
時給・月給・年俸という労働時間に対して予め給料の上限が決まっています
極端な言い方をすれば凄く頑張っても、サボっても、もらえるお給料は変わらないわけです
成果報酬型労働
それに対して「成果型報酬労働」は、その名の通り成果(業績)を出すことができれば
それに応じた報酬がもらえます。がんばって成果を出すことができれば報酬に上限はありません
ブログは典型的な「成果報酬型労働」
そして僕が本業としているブログ運営は典型的な成果報酬型労働です。
1日12時間毎日作業しても全く売上が上がらないということもあります。
一方、上手くいけば月収100万円以上も可能。
作業時間と報酬が比例しないのがブログです(実際は作業量が多いほうが成功しやすいというのもありますが、論点がずれるので省略)
僕の場合会社員を辞めてブログ運営という成果型報酬労働に移行したことで収入を劇的に上げることに成功しました
最初は月数千円だった収入が頑張りに応じて50万、100万、200万と増えていきました
その結果が「ブログで3,000万円」です。(投資信託の保有額なので預貯金・その他の積立金合わせると本当はもうちょっとあります)
会社員時代の僕の給料では必死に働いて残業しまくって、さらに家庭を犠牲にしながら何十年もかかったてたかもしれない金額です
まずは副業的に始めてみよう
「いやお前そんなこと言っても、始めたタイミングと運がよかっただけかも知れないじゃん」なんて言われそうですが、ぶっちゃげ自分もそう思います。
でも始める時からそんなことわかってるわけないじゃないですか、何事もやってみないとどうなるのかわからないわけです。
なので「いきなり独立!!」は流石におすすめしません。リスクが大きすぎる。
まずは副業的にはじめてみましょう
僕はたまたまブログでうまくいきましたが、せどりとか副業はいくらでもあります。
「好きなこと」「得意なこと」をやる
自分が好きなこと・得意なことなど適性に合ったものを選びましょう。
「成果報酬型労働」のデメリットは事業が軌道に乗るまで時間がかかるということです
初月からいきなり売上が出ることはないと思っておいたほうが良いです。
しばらくは耐えなきゃいけない時期があると思います。
なので好きとか得意とかいった要素がないと長続きしないでしょう。
ちなみに僕の場合、過去に世界一周クルーズ船で働いていたという経験もあり、船と旅行が好きだったので、クルーズに関する記事を書きまくりました。
そこらへんがたまたま当たって企業さんにお仕事もらったり、記事寄稿させてもらったりすることができました。
最後に
だいたい、会社員で凄いお金持ちっていなくないですか?
個人事業でや会社経営で成功したとか、副業がハマったとかそういう方が多いですよね
会社員・パートといった労働をディスるつもりは一切ありませんが、収入を増やしたいと思ったらそういう雇用体系では予め上限が決まってしまってます。
個人の働き方・価値観それぞれ違いますし、それは尊重します。
ただ、何かを変えたいならある程度リスク取って自分から行動しないとですね。現状を変えられるのは自分だけです。
ブログ運営に関するお話も過去にいくつか書いてあるので、興味のある方はぜひ見てみてください。