こんにちは。雑記ブロガーのはたです。
突然ですが、皆さんがブログを書くモチベーション・目的ってなんですか?
お金・ただの備忘録・承認欲求・趣味などなど人それぞれでしょう。
ちなみに僕がブログを書くモチベーションは100%お金です。自由に生きたい・会社員したくない・家で仕事をしたいという思いがあって、それを実現するためにブログをはじめました。
今年で5年目になりますが、地道に更新し続けてきたおかげで実際にブログが立派な資産となって雑記ブロガーとして生計を立てることができています。
一旦仕組みができあがってしまえば、寝てても遊んでてもサイトが勝手に稼いでくれるわけですよ。
これは本当にすごいことです。今更ながらインターネットがある今の時代に生まれてきてよかったと感じてます。
一方、ブログで稼げないと悩んでいる方がたくさんいるのも事実です。ていうか、自分もそうでした。
そこで、今回は自分なりに「雑記ブログで月収30万を達成して自由に生きるために必要なマインドや記事の書き方」をまとめてみました。自分がブログを始めて今も一貫して続けているやり方です。
目次
なぜ月30万円という収益額を目指すべきなのか
べつに目標金額は小さく3万、5万、なんなら100万とかでもいいんですよ。では、なぜ30万なのか。
それは月収30万円あれば最低家族も養っていけるし、自由人として独立も可能な金額だからです。
月3万・5万程度のブログ収入でも確かに家計に余裕はでるでしょう。一人暮らしなら趣味にちょっとお金をかけたり友達と飲みに行ったり、家族持ちならローン返済・教育資金積立・みんなで外食・旅行に行くことが出来るかもしれません。
今の会社勤め・お給料にそこそこ満足していて、お小遣い稼ぎが目的ならそれで十分幸せ度は上がるはずです。そのままブログ継続していれば少しづつでも収益が上がってもっとハッピーになると思います。
ただ、自分みたいに養うべき家族がいるなら月3万・5万では話になりません。やっぱり月30万は欲しいところです。
30万あれば十分だし、ホントに会社員生活が死ぬほど嫌なら仕事を辞めて専業になるという決断をすることもできます。
雑記ブログ&アフィリエイトで月30万稼ぐことも可能
で、この月30万というのが切りの良い数字で目標としてとてもわかりやすい。例えば
- 1日で1万円のモノを1人に売る
- 1日で1千円のモノを10人に売る
- 1日で100円のモノを100人に売る
- 1日で10円のモノを1000人に売る
のどれか、またはこの組み合わせで月30万が可能なわけですよ。そう考えたらなんか実現可能な額だと思えてきませんか(決して楽とは言ってません←ここ注意)?
雑記ブログでどのくらいやったら30万行ける?という質問はなかなか答えづらいです。これはもう人によるとしか言えません。
ちなみに僕が会社を辞めて専業になってから月30万を達成するのに約10ヶ月かかりました。
専業1ヶ月目の収益は数千円です。それで専業になったのも今考えると恐ろしい話ですが(当時は絶対に稼げるという謎の自信があった)、結果的には成功しているので良しとしておきましょう。
興味のある方は詳しい収益遷移はこちらをご参考下さい。
そして今年でブログ3年目となりましたが、お陰様で今もサイト収益で食べることができています。
これ決して謙遜じゃないんですが、才能があるとかもともとITの知識があったからとか自分が凄いわけではないと本気で思ってます。プログラマーだからと言ってブログ稼げるわけでもないし。
「勝因は長く続いた無収入時期でも諦めずに記事を更新し続けた」
これだけです。いたってシンプル。
有名ブロガーなら1記事書いて一気にアクセス来るかもしれませんが、僕みたいな普通の人はひたすら誰にも読まれない記事を書き続けて、一つ一つ積み上げるしかありません。
まあ有名ブロガーにも無名な時期があってそれでも書いていたはずだから、読まれるブログを作るにはやっぱり書き続けるのがコツとしか言いようがないですよね。
ということでとにかく記事を書きまくろう!!って、ここで終わったら面白くないので記事を書く際の僕なりのコツをご紹介したいと思います(ココからが本題。前置きが長過ぎる!)。
検索命!!まずは検索を意識して記事を書く
有名ブロガーならファンが直接サイトにアクセスしてくれたりSNSで自分の記事を拡散することができますが、無名ブロガーはそういきません。
基本的に検索流入を狙うしかありません。っていうか検索命です。これめちゃ大事。
で検索流入を狙うなら
- そもそもそのワードは検索されているのか
- 訪問者の検索意図を満たした情報提供ができているか
の2点が大切になってきます(ほんとうは他にもいろいろあるけど)。
そもそもそのワードは検索されているのか
まず1番大切なのはこれです。ブログにアクセスがない、全く収益がないという方のほとんどがこれ。そもそも検索されていない事柄に関して書いている。
そういう人に限って、「今日◯◯食べた」「近所の◯◯に行ってきた」みたいな、はっきり言ってどうでもいいことばかり書いてます。有名人ならまだしも一般人が何を食べようが、どこに行こうが興味ありません。
個人ブログなので何を書こうが運営者さんの勝手なのはわかりますが、目的がお金ならやり方を変えましょう。
訪問者の検索意図を満たした情報提供ができているか
「需要があって且つ訪問者の検索意図を満たした記事」を意識して書きましょう。
例えばこちらの記事。ちょっと古いですけどユニクロがヒートテックの新商品を発売するということで、発売当日に速攻買ってレビューしました。
もともとヒートテックは売れに売れているので、新商品発売となれば必ず話題になるだろうと見込んで書いたものです。
ついでに、「サイズ感」「値段」「着心地」「感想」といったものは絶対に関心があるはずだよねという予測をして記事に書くわけです。
検索者は必ず何か情報を求めてサイトに来ているはずなので、それに対する答えを提供してあげるということが大切です。
それがまんまとうまくいきましてこれ公開から1年以上経ってますが、未だに1日数百PV単位で読まれています。狙ったワードでも流入あります。
「需要があって且つ訪問者の検索意図を満たした記事」を書くとはこういうことです。
自分が実際に使ったもの・得意な事・詳しい事もおすすめ
それから自分が実際に使ったもの・得意な事・詳しい事・おすすめしたいモノも記事ネタになります。
キッチン用品・趣味用品・ガジェットならアマゾンや楽天でアフィリエイトも出来るし、英語が得意なら「おすすめ 英語勉強法」みたいな感じでノウハウ系を書きながらおすすめの参考書を売るという事もできます。
例えば、自分ならこういう記事を書いてます。
↓ノウハウ系
本当に何も思い浮かばない場合は、人気芸能人のことやテレビで話題になっていることなどトレンド系何でもいいです。
とにかく書いて「人に読まれる」という経験を積むことで、「ああ、こういうトピックが読まれるんだな」「こういうタイトルは反応がいいな」「逆にこれは全然ダメだわ」ということがわかってきます。
アフィリ・ブログ初心者はとにかく記事を書く事が一番重要だと思う。量は質に転嫁するし、数撃ちゃ当たる作戦でそのうちなんかヒットするから。SEO・マーケティング・ライティングを先に勉強してからなんて悠長なことは言ってられない。そういうのはサイト運営しなら少しづつ勉強していけばいい。
— はた@専業ブロガー (@hata_blog) 2017年4月27日
量が質に転換して文章も上達するだろうし、自然とSEOのテクニックも身につくはずです。そうやって自分の中にデータがたまってコツが分かってきます。
そして少しづつグーグルからの評価がついてきてドメインパワーが上がって検索上位表示もしやすくなります。ドメインパワーが上がれば上がるほど新記事も上位表示されやすく、ますます読まれるブログに成長するという良い循環が生まれます。
そんな感じです。
初めから狙って100万とか年単位で100万継続している人はガチのアフィリエイターさん・真の実力者ばかりです。
まずは外注なし・個人ブログでも目指せる現実的な金額30万を目標としましょう。それからアフィリエイターへの転身はアリだと思います。
雑記ブログのメリット
これ雑記ブログの最強のメリットだと感じてるんですけど、
雑記ブログはジャンルの違う商品を紹介出来るのが大きなメリットだと感じてます。ドメインパワーがついてくればジャンルの異なる「商品A」「商品B」といった単体でもそれぞれ1位表示が可能です。案件終了やアップデートで一部ページが飛んでも収益源の分散ができてるので一気に死ぬ可能性は少ないです
— はた@専業ブロガー (@hata_blog) 2018年1月30日
これにつきます。特化ブログに順位負けてるなーと感じる事もたまにありますが、雑記ブログにはそれを上回るメリットがあると思ってます。
雑記ブログには何でも書けるのでとにかく書きまくる。そうやってるとですね、これ絶対秘密ですけどお宝ワードを発見することがあるんですよ。
1年くらい死ぬ気でブログやアフィリエイトやってたら1つや2つくらいお宝ワードが見つかります。そしたらそれに全パワーと時間を投入する。それで収益が一気にあがります。
— はた@専業ブロガー (@hata_blog) 2017年9月1日
この「お宝ワードを如何に早く発見することができるか」が早期収益化のカギだと思ってます。
これはもう作業量と運ですね。「運も実力のうち」とはよく言いますけど、たくさん作業すれば実力もついてきますし運を引き寄せることが出来るようになります。
こちらの記事ではもうちょっと詳しく雑記ブログ・特化ブログを比較しています。ぜひ御覧ください。
ブログの書き方は徹底的に人の真似をする
それから最後にもう一つだけ稼ぐためのコツをお伝えしますね。
それはすでに稼いでいる人から学ぶということです。
ジェームズ・スキナーの本から引用。「成功するための一番手っ取り早い方法は、その道の専門家たちの事を調べ、その人たちと同じことをやることだろう」特にアフィに関しては比較的稼ぎ方(or 稼げる確率が高い手法)がはっきりしているし、この言葉は物凄く的を得ていると思う。 pic.twitter.com/6bzIirnItY
— はた@専業ブロガー (@hata_blog) 2017年5月10日
自分がサイト運営を始めた時は、儲かってそうなブロガーさんの記事や収益報告記事を死ぬほど読み漁っていました。本より実際のサイトのほうが100倍勉強になります。自分で試行錯誤するより(それも必要だけど)、結果を出している人から学ぶのが一番効率いいです。
— はた@専業ブロガー (@hata_blog) 2017年9月13日
言うまでもなくパクリはアウトですけど、成果を出している方々のサイト構成や記事の書き方等勉強になることはたくさんあります。
是非幾つか気になるサイトや書籍をピックアップして研究してみて下さい。
まとめ
最後にまとめです。ブログで稼ぎたかったら
1.記事を書け
2.記事を書け
3.記事を書け
4.記事を書け
5.もっと記事を書け
これで月30万稼げる雑記ブログが出来上がりますから。おわりです。
是非こちらもあわせて御覧ください。