自分が言うのもなんですけど、ブロガーって職業羨ましくないですか?僕もブロガーになることを夢見てました。
パソコン1台あれば場所と時間に縛られること無く仕事が出来る。旅をしながらでも仕事が出来る。いかにも自由人って感じですよね。
唐突ですけど、僕クルーズが大好きです。過去には外国のクルーズ船で働きながら世界一周していたという経歴があるほどです。
でも、結婚を機に帰国して普通の会社員生活を送るようになってから船の世界とは完全に離れてしまいました。
それが気がついたら夢見ていたブロガーになってしまってて、しかもブログがキッカケでまた大好きなクルーズと繋がることができたんです。人生ほんとわかりませんね。
今回は好きなことを仕事にすることができた僕のまさに夢のような体験談をお届けします。
少しでもブログの持つ可能性が伝われば嬉しいです。
気がついたら夢がかなってた
2016年の6月にこんなことつぶやいてました。
私の夢「ブログで稼いだお金でクルーズ旅行に行く」
— はた@専業雑記ブロガー (@hata_blog) 2016年6月1日
そしてこちらがその1年後、2017年7月のつぶやき。
ブログに豪華客船のこと書いていたらいろんなワードで上位表示できちゃいました。で、複数の客船会社さんに招待旅行オファーをいただきました。夏は1ヶ月くらいクルーズしてきます。100万円くらいの家族旅行がタダです。ブログやっててよかった。
— はた@専業雑記ブロガー (@hata_blog) 2017年7月3日
夢がかなっとるやん!!
2017年はタダで1ヶ月クルーズに行ってきた
見出し通り、2017年は複数回クルーズ取材に行って、合計で1ヶ月ちょっと船上で過ごしていた計算になります。
企業さんに招待していただいた上での取材ですから乗船料金は一切払っていません。しかも同伴した家族の分も全部タダです。普通に行ったら100万円は余裕にかかる家族旅行です。
レストランに行けば黙ってても食事が出てくる。皿洗い・洗濯・掃除・ベッドメイキングは全部スタッフさんがやってくれる。目が覚めたら観光地に着いている。船旅って控えめに言っても最高なわけですよ。
ブログのお陰で夢が叶った
こういう自慢をしているとですね(自慢すみません!!)、「いいなー」「うらやましいー」って言われるんですけど、ここまで持っていくためにけっこう頑張りました。
もちろんブログ開設してからすぐにこんな最高の仕事にかかわらせてもらっていたわけではありません。一つ一つ実績を積み重ねていった結果頂いたお仕事です。
さて、どうやって僕は好きな旅を仕事にすることができたのでしょうか。
超ざっくりですけど、こんな流れです。
- ひたすらブログ書く
- 上位表示する
- 声がかかる
以下、具体的に説明していきたいと思います。
大好きな旅行を仕事にするまでのステップ
いきなり「取材旅行にいきませんか?」なんて知らない人から声かけられることはないですよね。
少なくとも関係者の方の目について「この人になら頼んでもいいかな」と思われるくらいの存在にならないとダメです。
そして、それを実現してくれたのがブログなんです。当ブログのクルーズカテゴリーには、今80記事くらい入っています。
これは取材後の記事がたくさん入っているので、クルーズ取材の仕事を受ける前は多分半分くらいだったと思います。それでも1つのテーマで40記事くらいは書いていたということですね。
ホントに好きなことなら数十記事くらい書けますよね?僕は書いた。アクセスが無くても書き続けました。
するとですね1年くらいするとクルーズ関連のワードで上位表示することができました。具体的には「格安クルーズ」「世界一周クルーズ」「〇〇(船名) 料金」「クルーズ おすすめ」とかです。
特にこの2ページはよく読まれています。
【格安クルーズまとめ】日本発着1泊1万円台で行ける豪華客船の旅を紹介
世界一周クルーズ費用は?豪華客船の旅にいくら必要か計算してみた
こちらの記事にも書きましたが、雑記ブログでも特化サイトや大手メディア・公式サイトにも勝利することができます。
実際、JTBとかクルーズ専門旅行サイトより上位表示できてるキーワード持ってます。これに関しては過去の経験とクルーズ好きというのがやっぱり大きいですね。ネタは尽きないし書こうと思えば誰よりも詳しくいくらでもかける自信があります。
そうするとですね、うちのブログ経由で旅行の問い合わせをしてくれたりクルーズに申し込んでくれる方が一気に増えました。
クルーズってマイナーなジャンルだし、体験談書くにも数十万円かかりますから参入しにくくガチのアフィリエイターさんが(僕の知る限り)いません。
アフィリエイターさんがいないジャンル・弱小個人ブログばかりなので、まさにブルーオーシャン。旅行単価も大きいのでアフィリエイト収益も・・・って感じです。
↑こういうのあんまり言わないほうがいいかなー。
まあ、そうやって1つ1つ記事を書き続けていたら上位表示することができて、とある広告主さんの目にとまり連絡をいただきました。
「うちの船にのってみませんか?」と。
そんなもの乗るに決まってるじゃないですか。ちなみにいつかタダでクルーズ取材に行けたらいいななんて思いながら記事を書いていたわけではありません。旅が好きだから書き続けていただけです。
そして船に乗せていただいて、もちろん仕事なので(全力で遊びながらも)しっかり記事も書く。良い点も悪い点もフェアに全て書く。そして僕は書いた記事はちゃんと上位表示させるので、企業さんにとっても良いパブリシティになったと思ってます。
実際「◯◯ 乗船記」「◯◯ ブログ」みたいなキーワードで今も1位とかとってまし、そこからのブログ流入がまた収益につながるという循環も出来上がりました。
んでもって、調子乗ってですね次は他の船会社さんに自分から営業かけてみました。
もう自分のブログが名刺代わりみたいなもんですから(いまも本物の名刺は持ってない)、自分のブログURLと過去の経験・実績を添えて普通に企業サイトのお問い合わせから「船乗せて下さい!レビューしますから」みたいな内容のメールを送ります。外資系の会社にはもちろん英語でです。
もちろん断られる(または無視)ケースの方が多かったですが、それでも数社から返答をいただきメディアファムに参加させて頂く事になりました。
さらにはブログ経由でクルーズ専門のメディア様とライター契約を結ぶまでにもなりました。大好きな船に乗って記事書いてお金までいただけるんですから最高です。
いまは小学生の子供がいるので長期休みくらいしかクルーズに出かけることできませんが、いづれは1年の1/3とか1/4とかは船に乗りながらブログ更新できたら最高だなーなんて妄想してます。
一生懸命ブログ書いてたらいつの間にかブロガーになれてたし、大好きな旅行を仕事の一部にすることができた感じです。不思議ですね。
まとめ
過去のブログ運営記事でも散々言及してきた通り、成功されている方はみなさん陰ながら努力を続けてこられたのだと思います。最初から好きなことでお金を稼げるほど世の中甘くない。
僕も地道に記事を更新し続けることで、大好きな船にまた関わることができましたし、ブログで食べていけるという段階まで持っていくことができました。
ブログの可能性は無限大です。今回はこれを言いたかった。
急がなくてもいいからコツコツがんばっていきましょー。