世の中には数え切れないくらい様々な職業があります。そして職業に貴賎なしという言葉がある通り、どの職業が良い・悪いということもありません。
職業を選ぶ自由は個人にあるわけだし、その仕事に価値を見出すことができているのであれば素晴らしいことだと思います。
そして僕が選んだ職業はブロガー。ブロガーとして独立してから今年で3年目となりますが、これ最高の仕事です。
現在はブログから発生する収益で十分家族を養えるくらいになりましたが、ブログ開始当初の月収数百円~数千円という全く稼げなかった時期から、現在に至るまで良いこと・悪いこといろいろな経験をしてきました。
そこで今回は、独立してから感じた専業ブロガーのメリットとデメリットを紹介したいと思います。
(本当は数え切れないくらいあるんですけど、それぞれ3つづつ挙げてみました)
専業ブロガーになって感じた3つのメリット
自分の場合フリーになって感じたメリットは
1.通勤がない
2.時間に縛りがない
3.子供との時間をたくさん持てる
の3つかな。
デメリットよりはるかにメリットのほうが多いと感じてます。— はた@専業雑記ブロガー (@hata_blog) 2017年11月22日
まずはこれ「通勤がない」。通勤がないというか、基本的に自宅やカフェで作業をするので出勤・通勤という概念さえない(あえて言うなら布団から机まで3秒の通勤はある)。
自分も会社員時代は通勤が本当にイヤでした。横浜から東京へ通勤していたのですが、在来線での満員電車通勤がムリすぎて、自腹で新幹線の定期買って通ってたくらいです。それでもイヤでしたけどね。
家から会社まで片道1時間かかるとしたら往復で2時間でしょ。1日2時間×5日=週10時間。10時間×52週で・・・。考えただけでも恐ろしい。
しかも夏は暑いし、冬は寒い。雨とか雪降ったらイヤくないですか?
電車で本を読むとか英語の勉強をするといった有効利用方法もありますが、そもそも通勤をなくしちゃえばいいじゃんって僕なんか思います。実際に通勤がなくなったことによるストレス軽減は大きいですね。
そして最大のメリットがこれ「時間に縛られることがない」。これはもう本当に控えめに言っても最高です。
何時から何時まで・何時間働くのかという決定権は全て自分にあります。ライターさんなら原稿の締切があるかもしれませんが、ブロガーにはそんなモノないので極端な話、仕事しようとするまいとどっちでもいいわけですよ。
僕には小学生の子供がいるんですけど、この前は子供の冬休みにあわせて18連休とりましたよ。子供連れて帰省したり旅行に行ったりと充実した時間を過ごすことができました(もちろん空いた時間に多少の作業はしますけどね)。
日本では余程柔軟な考えの会社じゃないとこのレベルの連休は取れないと思います。
あと子供がインフルエンザにかかれば最低5日間は学校に行けませんよね。うちの子供も先月見事にインフルエンザにかかりましたが、その間、僕は日中の仕事は全て中断していました(その間もブログが勝手に稼いでくれるのでインターネットバンザイです)。
会社の就業時間・お客さんの都合による締め切りといった他者のルールに縛られないというのは最高です。
この自由を一度味わってしまうと、なかなかもとに戻るのは難しいでしょう。僕はもうだめ人間になってしまったので会社勤めはできないと思います。
そして、最後にこれ「子供との時間をたくさん持てる」。
小学生になってからだいぶ手がかからなくなりましたが、保育園に通っている時は必ず僕が送迎していましたし、毎朝毎晩一緒に御飯を食べて、一緒にお風呂にはいって、一緒に布団に入るという毎日でした。
当時はそれはそれで大変でしたが、今思えば子供と過ごした時間は最高の思い出ですね。
いまも平日の夕方とか習い事に付き添って行ってますけど、少しづつ上達している姿を見ていると日々の成長を間近に感じることができてとても幸せです。子供かわいい。
専業ブロガーになって感じた3つのデメリット
次にデメリットです。
逆にデメリットは
1.収入が不安定
2.人と話したくなる(人付き合いが苦手にもかかわらず)
3.ずっと家にいるので必然的に家事を全部させられてる— はた@専業雑記ブロガー (@hata_blog) 2017年11月22日
まずはお金の面ですね。そもそもブログから収入を得るのも簡単なことではありませんでしたが、今後も稼ぎ続けられるかっていう不安は常にあります。
逆に会社員は今後も安泰なのかって話もありますけどね。
ブログでの収入は基本的にグーグル検索経由でブログに流れてきた方がモノを買ってくれたり広告をクリックしてくれる事でお給料が入ってきます。あとはPR記事依頼・寄稿とかですね。
お給料は毎日変動しますし、明日自分のブログがどうなってるかわかりません。ブログでもアルゴリズム変動で飛ぶ可能性はありますし、サイトがハッキングされて真っ白になるって事も考えられます。
僕みたいな無名ブロガーは上位表してナンボですから、時にはライバルとの熾烈な上位表示をめぐる戦いに勝たなければならない。こういうプレッシャーはそれなりに感じてます。
そして人と話したくなるってのもあります。僕は人付き合いが苦手(なのでブロガー・アフィリエイターのオフ会にも行ったことない)なんですけど、それでもずーっと家にこもっていると人と話したくなります。
子供が保育園行ってた時はまだ保育士さんやママさんたちと立ち話することありましたけど、今はほぼ家族以外の人と話す機会がない。話すのは店員さんとかジムの受付の方とか(それでも挨拶程度だから厳密には話ではないな)。
ちょっとさびしいっす。
そしてこれもデカイですよ。「ずっと家にいるので必然的に家事を全部させられてる」
嫁がフルタイムで会社勤めしている一方、自分はずーっと家にいるので必然的に家事が全て自分に回ってきます。もう完全なる専業主夫です。
これはあんまり愚痴ると嫁に怒られるので辞めときますが(ブロガーという職業を許してくれてありがとう!!)、掃除・洗濯・皿洗いもうイヤなのでアフィリエトで稼いだお金でルンバと乾燥機買ってキッチンリフォーム(食洗機絶対つける)して対応するつもりです!!
まとめ
ブロガーで生計を立てていくってのは当然ながらメリット・デメリットの両方があります。
それでも自分はブロガーになって良かったなと心の底から思っています。死ぬほど嫌だった会社員を辞めて、いまの自由を手に入れることができたのもブログのおかげです。
ブログやっててよかったー。
どうやってブロガーになったの?という疑問を持たれた方は是非こちらを御覧ください。