アドセンス収益が1,500万円を超えました👏
(トレンドが終わった今だから言いました。言いたかったけど、言えなかったやつです)
嘘だろーと言われても、証明できませんが本当です。スクショも意味ないので貼りません。
勝因は一言でいうと「トレンド」です
今年もいろんなニュースがありましたが、自分の得意分野と社会のニュースがバッチリ当たって、アドセンス過去最高益を叩き出すことができました
昔から僕のブログやツイッターを見てくれてる方なら、勘の言い方は何系のテーマかわかるかもしれません
いち早くトレンドに乗る
やっぱりブログで稼ぐなら時代の流れに乗る・世間の関心事を発信する、というのは有効な手段だと思います。
(事件・事故など不幸なニュースはおすすめしません)
TV・CM・雑誌広告などは無料で企業が広告を出してくれているようなもの。
そういったものをWEB上に公開していれば、テレビ・雑誌を見た人が検索してサイトに来てくれます
僕はブログの世界でこのトレンドに乗るを実践していますが、ブログに限らずSNSや他のビジネス・ジャンルにも応用できるはず
例えば2020年は
「巣ごもり消費」が大きなトレンドでした
・VOD
・ウーバーイーツ
・オンライン〇〇
などなどたくさんありましたよね。
他の人よりちょっと感度良く情報アンテナを立てておけばそういった話はたくさんはいってきます
いち早くトレンドをキャッチして市場を早く・多くとっていく。
先行者利益ってやつですね
ぜひ、自分のビジネスに応用できないか、日頃から情報収集に気をつけてみてください。
いろいろなところにチャンスは転がっていると思います。
トレンドのデメリット
もちろんトレンドにもデメリットあります
- 資産として残りにくい
- 作業が大変
などが上げられます。
運良く記事がヒットしても、数日・数週間で読まれなくなります。
タピオカブームもいつまでも続かなかったじゃないですか。稼ぎ続けるのは無理。
なのでトレンドは一気に稼ぎきって、終わったと思ったらさっさと次に移るのも重要なポイント。
あと作業が大変というのもあります。はい、物凄く大変です。
トレンド狙っているプレイヤーさんはたくさんいるので、如何に早く記事をアップするかってのがツライ。
ちなみに「トレンド関連記事を多くアップ」ってのは個人的にもおすすめ。
例えば、「田中太郎」という人がトレンドワードになったとします。
「田中太郎」で記事を書くのは当たり前なんですが、「田中太郎 配偶者」「田中太郎 年収」「田中太郎 出身地」みたいな関連キーワードがたくさん出てきます
実はそういうのもたくさん検索されるんですが、そういう細かいところまでやってる人は少ないので長文じゃなくても上がります(ツイッターのまとめとかでもいい)。
ちょっと大変ですがおすすめです。
さいごに
TVCM・テレビ番組・雑誌などはトレンドやるなら絶対見逃せません。
なんだかんだ言って、テレビはいまだに多くの人が見てますからね。
(個人的にはテレビ好きじゃないんですが、情報収集目的でテレビつけたまま仕事するなんてこともやってます)
暇な時にグーグルトレンドで急上昇ワードをチェックするとか、雑誌の読み放題サービス(月500とか安いし)で情報収集するとかやってみてください。
あとはこういうのもおすすめ
ヤフーの意識調査はトレンドやネタの宝庫
これを使うと簡単にバズるツイートやコンテンツが作れるンゴhttps://t.co/LMRqBhLKhf pic.twitter.com/DnkCFJAjov
— はた@インスタ更新中 (@hata_blog) January 10, 2020
とりあえず
・PR TIMES
・ドリームニュース
・Value Pressの3つ登録しておけばOK。配信は企業単位でも選べるし、キーワード指定もできます。
クライアントやライバルの新キャンペーン・新商品告知、TV番組での取扱いやTVCMが流れる際の事前予告などネタ探し・トレンドにも使えるのでおすすめです。
— はた@インスタ更新中 (@hata_blog) September 26, 2018
ちょっと精神削られる部分もありますが(なので自分の好きなテーマでやるのがおすすめ)、トレンドは上手くいけばリターンは大きいいです。
向き不向きもあるかも知れませんが、興味のある方はちょっとチャレンジしてみる価値はあると思います。