【電動自転車の雨対策】雨ざらしでも大丈夫?気になる防水性能を調べてみた

自転車

「電動自転車って雨の日でも乗れるの?」「雨ざらしでも大丈夫?」「雨対策どうしたらいい?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。

今回は電動自転車の防水性能と雨対策の必要性についてまとめました

電動自転車は雨にぬれても大丈夫

まず「電動自転車は雨にぬれても大丈夫なのか?」という基本的な疑問から答えると、

ズバリ「大丈夫です」と断言できます。

雨の日に乗っても何の問題もありません。

電気が走っているんだから濡れてしまったら故障するのではと心配してしまうかもしれませんが、国内大手メーカー「パナソニック」「ヤマハ」「ブリジストン」の電動自転車は一般的に生活防水といわれる基準を充分に満たしているので通常の雨程度なら濡れても全く問題ありませんし、各社とも自社サイトにそのことを明記しています。

気になるバッテリー部分も雨がバッテリーボックスの端子部分にかかっても問題ないように防水加工が施されているので濡れても大丈夫です。

モーター部分も同じく防水加工してあります。

また子供乗せ電動自転車に付いているチャイルドシートのクッションも水を弾く撥水加工と防水加工が施されているので濡れても大丈夫なようになっています。

ただ雨ざらしよりはカバーはあったほうがいい

ただいくら防水とはいえ自転車置場に屋根がないご家庭のであれば、電動自転車は雨ざらしになってしまい心配に思われるでしょうし、確かに頻繁に雨に打たれる環境は好ましくありません。

経年劣化も早く進むことも考えられるので、雨の日は雨よけカバーをかぶせておくと安心です。

電動自転車にはアルミやステンレスなどの錆びにくい素材が使用さていますが、金属部分も多く使われているので濡れたのを放置しておくとサビの原因にもなります。

サビ防止になるだけでなく、防犯にも役立つので雨よけカバーはかぶせておいたほうがいいでしょう。

こちらのカバーは子ども乗せ用自転車にも対応。防風性・防水性・耐久性にも優れ着脱も簡単なおすすめアイテムです。アマゾンでもベストセラー1位と評価も良いです。

こんなケースは注意

以下の様なケースでは電気系統に異常を来す場合があるので注意してください。

  • 自転車が倒れた状態で大量の雨を受ける
  • 水道の水を直接かけるような洗浄
  • 自転車を逆さまにしての洗浄

万が一にも駆動ユニットやバッテリーが水に浸った場合や大雨でバッテリー内部に水が入った場合は使用をせずに販売店に相談してください。

まとめ

国内で製造・販売されている電動自転車に関して言えば特に雨対策をする必要はありません。

きちんと防水加工が施されているので水が電気系統に侵入してくることはないのでその点に関しては心配する必要はないと言えます。

【子供乗せ自転車レインカバー】絶対に濡れない完全防水アイテム紹介

2020.11.25
自転車
スポンサーリンク
はたのブログ

コメント