「パナソニック」「ブリジストン」「ヤマハ」が販売する電動自転車(子供乗せを含む)を購入すると、それぞれのメーカーが用意してある3年間の盗難保険に無料で加入できます(傷害保険もついてきます)。
購入時にお店からそのような説明を受けて初めて知ったという方も多いのではないでしょうか。
今回は自転車盗難保険の必要性と各社の盗難保険の内容を詳細に見ていきたいと思います。
電動自転車をお持ちの方で自転車盗難保険加入を検討中の方は是非最後まで読んでください。
自転車盗難保険は必要ない
自転車保険と聞いてはじめに思い浮かぶのは事故に合った時の「個人賠償責任保険」と「傷害保険」ではないでしょうか。
怪我をさせてしまった場合の保険と自分が怪我した場合の保険ですね。
近年は自転車事故の賠償金も数千万円という判決も出ておりこれらの保険に加入する人も増えていますし、実際に入っておいたほうが良いでしょう。
そしてこの自転車保険ですが一般的には自転車盗難保険が含まれていることはないので、盗難保険に加入したいのであれば別途盗難保険に加入する必要があります。
しかし本当に自転車盗難保険まで加入する必要はあるのでしょうか。
結論から先に言うと「電動自転車に対する自転車盗難保険は必要ない」です。なぜなら子供乗せ電動自転車を含む電動自転車なら購入時にメーカーの無料盗難補償もれなくがついてくるからです。
メーカーの自転車盗難保険
国内の大手自転車メーカーの場合、独自の自転車盗難保険を設けており内容も手厚いものとなっています。
具体的に国内電動自転車メーカーの「パナソニック」「ブリジストン」「ヤマハ」を例に挙げていきます。
パナソニックの盗難補償優遇制度
パナソニックの電動自転車(子供乗せ電動自転車を含む)の保証内容は以下のとおりです。
3年間盗難補償優遇制度
万一、盗難にあわれた場合でも、ご購入3年以内を有効とし、充電器を除く本体希望小売価格(税抜)の30%とその組立手数料4,000円(税抜)の負担で同一車種または、同等の車種をお渡しいたします。その際には警察へ届出をしていただき、盗難届出証明書(受理票)と保証書、盗難車のキー(スペア含む)をご持参の上、お買い求め販売店まで。
パナソニック公式サイト「盗難補償について」
- 盗難にあった地区の警察署から交付を受けた証明になるもの(警察受理ナンバーまたは、盗難届出証明書等)
- 盗難車の保証書
- 盗難補償申込書(販売店が用意いたします)
- 盗難車のキー(スペア含む)
- 上記書類及びキーが揃わない場合
- 補償期間が過ぎている場合
- 防犯登録がされていない場合
- 景品などの贈呈品の場合
- 盗難補償車が再度、盗難にあった場合
- ご愛用者登録(Club Panasonic 又はハガキ)をされていない場合
- 盗難車が見つかり、返ってきた場合
- 無施錠で盗難された場合
さらにパナソニックの全ての子供乗せ電動自転車には無料傷害保険もついてきます。
万一事故にあい傷害を被った場合に保証されます。
保険内容 | 幼児2人同乗対応電動アシスト自転車「ギュット」シリーズ搭乗中に偶然の事故によって傷害を受けた場合に保険金をお支払いします。 保険金はパナソニックサイクルテック株式会社が負担しますのでお客様はお支払いの必要はありません。 |
---|---|
保険金額 | ○死亡・後遺傷害保険金 最高200万円 ○入院保険金(1日につき)3,000円 |
加入方法 | お買い上げの自転車に付属している「ギュットシリーズあんしん傷害保険」申込書をご記入の上、必ずご購入後10日以内に郵送してお申し込みください。 |
補償の期間 | 申込書が投函された消印日の翌日午前0時より1年間が補償の適用となります。 |
保険の申請方法 | 万一事故にあわれたときは、ただちに「ギュットシリーズあんしん傷害保険」申込書に記載の連絡先へご連絡ください。 |
保険金が支払われない場合 | ・被保険者、保険金を受け取るべき方の故意または重大な過失によるケガ ・自殺行為、犯罪行為または闘争行為によるケガ ・戦争・暴動等によるケガ(テロ行為によるケガは条件付戦争危険等免責に関 する一部修正特約により保険金の支払対象となります。) ・地震・噴火またはこれらを原因とする津波によるケガ ・原因がいかなるときでも、頚(けい)部症候群(※1)、腰痛その他の症状を訴えている場合に 医学的他覚 所見(※2)のないもの など ・レース(レースに準ずるものおよび練習を含みます。)のために自転車に搭乗している間のケガ ・同乗されるお子様がヘルメットを装着していなかった場合、チャイルドシートに取扱説明者にしめされている以上の年齢、体重、身長のお子様同乗させていた場合、取扱説明者に示されている以上の積載重量、大きさの荷物を載せていた場合 ・その他弊社と保険会社との間で定められた事項に該当する場合 |
※1「頚(けい)部症候群」とはいわゆる「むちうち症」をいいます。 ※2「医学的他覚所見」とは、理学的検査、精神学的検査、臨床検査、画像検査等により認められる異常所見をいいます。 |
ブリジストンの盗難補償優遇制度
ブリジストンの電動自転車(子供乗せ電動自転車を含む)の保証内容は以下のとおりです。
3年間盗難補償優遇制度
お買上げと同一車種(生産中止又は価格変動等が発生した場合は最近似の自転車・盗難補償は1回のみ有効)を自転車は3,000円(税抜き)、電動アシスト自転車は標準現金価格の30%で代替車として購入できます。
ブリジストン公式サイト「盗難補償について」
- 盗難に遭った地区の警察で、盗難届を出してください
- 盗難補償申請書に、盗難届出警察署名、盗難届出番号、など必要事項を全て記入し、指定書類、盗難車のキー3個、お客様の負担金をお買上げ販売店にお渡しください
- 販売店での手続きが確認できしだい、お客様にご連絡、新車をお受け取りいただけます
ブリジストンも無料傷害保険がついてきます。
保険内容 | 指定の子ども乗せ対応自転車搭乗中に偶然の事故によって傷害をうけた場合に保険金をお支払いします。搭乗者とお子様を含む最大4名まで登録出来ます。 (祖父母・父母・お子様) |
---|---|
保険金額 | ○死亡・後遺傷害保険金 最高200万円 ○入院保険金(1日につき)1,500円 ○通院保険金(1日につき)1,000円 |
加入方法 | お買い上げの自転車に付属している「あんしん傷害保険」加入登録カードに必要事項をご記入の上、必ず郵送にてお申し込みください。 (加入は団体・法人を除く、個人の方を対象としております) |
補償の期間 | 購入日より1年間(購入日より10日以内に、ご投函ください。)です。ただし加入依頼書が投函された消印日の翌日午前0時より補償期間補償の適用となります |
保険の申請方法 | 万一事故にあわれたときにはただちに保険案内書にある事故受付窓口までご連絡ください。 |
保険金が支払われない場合 |
|
ヤマハの盗難補償優遇制度
ヤマハの電動自転車(子供乗せ電動自転車を含む)の保証内容は以下のとおりです。
3年間盗難補償優遇制度
PASをお買い上げ後3年以内に盗難にあわれた場合、本体価格の30%(1年目及び2年目)、50%(3年目)をご負担いただくだけで同型車の新車をお求めいただけます。
ヤマハ公式サイト「盗難補償について」
「製品保証登録(兼盗難保険)」ページよりご登録ください。ご登録いただかない場合、盗難保険の補償が受けられない場合があります。
なお、「お客様控え(保証書)」を大切に保管してください。盗難事故発生時に必要な書類となります。
※ご購入後7日以内にご登録ください。
ヤマハの子供乗せ電動自転車も無料傷害保険がついてきます。
保険内容 | お買い上げ後1年以内に搭乗中の偶然の事故により傷害を受けられた場合、お子様を含む搭乗者の方を補償いたします。 |
---|---|
保険金額 | ○死亡・後遺傷害保険金 最高200万円 ○入院保険金(1日につき)1,000円 |
加入方法 | ご購入時、取扱説明書に添付されている「お客様登録票」をもれなくご記入の上、7日以内に郵便ポストに投函してください。 |
補償の期間 | ご購入日(保証書記載日)から1年後の当日の24時まで(「ご継続」はございません)。 |
保険の申請方法 | 万一事故にあわれたときにはお買い上げいただいたPASショップまでご連絡ください |
このように各社とも独自の自転車盗難保険だけでなく傷害保険まで設けており、しかもこれらの保険は自転車購入すると必ず無料でついてくるんです。
子供乗せ電動自転車は盗まれにくい
子供乗せ電動自転車ともなると価格が10万円を超えるのは当たり前。
さすがにこれが盗まれたらメーカー保証があるとはいえ、心のダメージは大きいでしょう。
しかしそもそも子供乗せ電動自転車は盗まれにくいというのも事実です。
その理由は
- 重たいから盗む気がしない
- そもそも盗んでも鍵がないと充電できない
- 小さな子供が乗っているという理由からか泥棒も盗みにくい
鍵さえしっかり掛けておけば、子供乗せ電動自転車はそう簡単に盗めるものではありません。
まとめ
保険会社の提供する自転車盗難保険は制約も厳しくあまり加入するメリットはありません。
そもそもメーカーが提供してくれる無料の盗難保険で十分でしょう。
自転車盗難の原因の半分は「施錠していなかった」という超シンプルな理由です。
泥棒は鍵のかかっていないかまたは盗みやすい自転車から狙います。まずは鍵を2重にしたり丈夫なものにする、チェーンを固定物にロックする、などまず最低限自分でできることをやりましょう。それだけでも自転車盗難のリスクは大きく減らすことができるはずです。
そのうえでメーカーの無料保証を十分理解した上で盗難保険加入を検討してはいかがでしょうか。