軽量で人気のおすすめ折りたたみ電動自転車ランキングベスト5

自転車

折りたたみ式の電動自転車も軽量化が進み、おしゃれなものが多く発売されていて人気となっています。

折りたたみ電動自転車は狭い家でも収納ができて通勤や買物・街乗りが楽になるだけでなく、列車や車などと併用すれば旅行先でも行動範囲が増えて楽しみが増えるなどのメリットがたくさん。

今回は折りたたみ式電動自転車を選ぶ際の超重要なポイントとデザイン・携帯性に優れていて人気の自転車5つをランキング形式で紹介します。

折りたたみ式電動自転車を選ぶ時のポイント

後になって「失敗した」と後悔しないためにも、折りたたみ式電動自転車を選ぶときに注意すべきポイントを紹介します。

ポイントは以下の3つです。

  1. メーカーの選定
  2. 自転車の重量
  3. バッテリーの容量

1.メーカーの選定

壊れた自転車

折りたたみ電動自転車を選ぶ際に最も重視すべき最重要ポイントは「メーカーの選定」です。

折りたたみ電動自転車は国内外様々なメーカーが発売していて、それぞれ価格差もあります。

間違っても一番安いから・激安だからといった理由で無名の海外メーカーを選ばないでください。

というのも実は自転車の欠損品による事故はここ10年で急増しているんです(参考:独立行政法人 国民生活センター)。

このような欠陥自転車が急増した理由は市場に出回る自転車の90%が輸入品であることが背景の1つと言われています。

輸入品が全て悪いとは言いませんが、輸入品の良し悪しは個人では難しいので一番信頼できる国内メーカーで生産されたものを選ぶか、安価なものの中でも国家公安委員会の定める試験に合格した型式認定車両(TSマーク)またはJIS規格基準にのっとった自転車を選ぶことをおすすめします。

2.自転車の重量

重量
折りたたみ自転車と聞くと軽くて簡単に持ち運べそうなイメージがあります。

しかし電動の場合、バッテリーがある分どうしても普通の自転車より重たくなってしまいます。

各メーカーから発売されている折りたたみ電動自転車の平均重量は約20kgです。

物によってはもっと重くて、もはや折りたたみであることのメリットがないんじゃないの?というものもあれば10kg台の軽量化を実現させているモデルもあったりと多種多様なので購入の際には必ず重量は確認しておきましょう。

3.バッテリーの容量

バッテリー
電動自転車を選ぶ時のポイントでもう1つ重要な点はバッテリーの容量です。

バッテリーは容量が大きければ大きいほど走行距離・走行時間が長くなります。

容量が大きいほど価格が高くなるというデメリットもありますが、多少高くなってもなるべくバッテリー容量が大きいものを選ぶことをおすすめします。せっかくの電動自転車ですからバッテリー切れを心配すること無く快適に走行したいものです。

バッテリーの切れた電動自転車はただの重たい自転車です。

おすすめ人気折りたたみ電動自転車5選

1.パナソニック オフタイム

パナソニック オフタイム
まず一番におすすめしたいのがパナソニックの折りたたみ電動自転車「オフタイム」。

他の自転車と比較しても高めの価格設定となっていますが、性能を考慮すればそれ相応のものだと思えます。

  • 8.0Ahの大容量バッテリー
  • 20.6kgの軽量モデル
  • 外装7段変速
  • 3年間盗難補償

8.0Ahの小型大容量バッテリー搭載で最長約50kmもの長距離走行が可能です。

また折りたたむと88cm×67cm×49cmとコンパクトになり重量も平均的な20kgモデルなので比較的持ち運びも楽です。

なんといっても信頼のおけるパナソニックという国内メーカーが製造しているという点もおすすめする理由です。

パナソニックの電動自転車はすべて国内の職人さんが製造しているということもあり安心して選べますね。また3年間盗難補償が無料でついてくるのも大手メーカーならではのサポートです。

Panasonic(パナソニック) 2020年モデル オフタイム 前18インチ/後ろ20インチ ELW073A 8.0Ahリチウムイオンバッテリー 専用急速充電器付 (グレー×イエロー)
パナソニック(Panasonic)

2.SUISUI

SUISUI KH DCY03
電動アシスト付自転車とは思えないシンプルでスマートなデザイン。折り畳み式で軽量なアルミを使用しているため持ち運びや置き場所に困りません。

6段変速ギア搭載で、最大30kmアシスト走行可能なので、手軽に本格的電動アシスト自転車を楽しみたい方におすすめ

上記で紹介したパナソニックのような高価格帯商品はちょっと厳しいとうい方へおすすめです。優れた検査基準で安心の自転車です。

  • 5.8Ahの容量バッテリー
  • 18.5kgモデル
  • グリップ式6段変速機付
  • 最大走行距離:約30km
  • 軽量のアルミフレーム

3.パスピエ20R

パスピエ20RR
製品の一つ一つをJISに準拠したものを使用し、低価格帯では取得困難な型式認定(TSマーク)を取得したコスパモデル。

  • 5.0Ahの容量バッテリー
  • 22.0kgモデル
  • 外装6段変速
  • 最長39km走行可能
  • 安心の2重ロック式
20インチ 折りたたみ 電動アシスト自転車 パスピエ 20R シマノ6段変速ギア 5Ahリチウムイオンバッテリー 折りたたみ自転車 型式認定車両(TSマーク) (MATTE BLACK)
MOBIMAX

4.HoldOn Q1

HoldOn Q1

バッテリーを含めても約16.5kg。

設計を一から見直し、スタイリッシュデザイン長距離 移動・軽量化を実現。USB接続でスマホの充電もできます。

かなり小型なのでちょっとした買い物や街乗りに最適。車や電車で目的地まで移動して現地での手軽な移動手段として工夫次第で楽しみ方は無限大です。

  • 7.5Ahの容量バッテリー
  • 16.7kgの軽量モデル
  • 外装3段変速
  • 最長アシスト距離:約100km

5.PELTECH(ペルテック)

PELTECH ペルテック

安心の1年保証付き。アマゾンでもベストセラーNO1を獲得した人気車種。

総重量26kgと少し重めになってますが、その分しっかりしたつくりになってます。

  • 1年保証付き
  • 8Ahの容量バッテリー
  • 最長アシスト距離:30km
自転車
スポンサーリンク
はたのブログ

コメント