超超超悩んだ結果ブリヂストンの子供乗せ電動自転車ビッケを購入しました。
今までせいぜい2~3万円のママチャリにしか乗ったことがなかった私にとって、自転車が10万円を超えるという事実にかなりびっくりしましたが、子供の保育園送迎に必要だったので購入に踏み切りました。
楽天で購入したのですが、私が見つけた楽天最安値ショップでは定価が148,800円のところ、ちょうどポイント10倍還元セールをやっていたこともありかなりお得に購入することができました。
今回は実際にビッケを購入して1年間ほぼ毎日乗り続けて感じたビッケの乗り心地や使い勝手・メリットなどレビューを紹介したいと思います。
ビッケを選んだ理由と子供乗せ電動自転車を選ぶときに注意すべき5つのポイント
日本国内では「パナソニック」「ヤマハ」「ブリヂストン」の3社が子供乗せ電動自転車の市場を占めてしまっていると言って良い状態です。
しかしたった3社とは言えそれぞれのメーカーが微妙にスペックが違う数種類の複数の自転車を発売していて、正直言ってどれが自分にあっているのかさっぱりわかりませんでした。
最終的にブリヂストンのビッケにたどり着いたのですが、自分なりに検索しまくってリサーチした時に「購入を検討するときにこの5つを抑えておけばいいのか」というポイントを見つけたので紹介します。
結局この5つのポイントが私がビッケを選んだ理由にもなります。
その5つのポイントは以下のとおりです。
- 自分の身長とタイヤのサイズ
- バッテリーの容量
- アシスト力の強さ
- 長く使えるか
- デザインが良い
1.自分の身長とタイヤのサイズ
子供乗せ電動自転車を選ぶ際に一番重要なポイントはこのタイヤサイズです。自分の身長とタイヤサイズのあったものを選ぶことは安全面に直接関係してくるのでよく検討する必要があります。
子供乗せ電動自転車ってたいてい20インチか26インチの2種類に分類されるのですが、身長153cmとちょっと低めの私に取っては26インチはちょっと大きくて(車体が高い)ふらふらして危ないなって感じました。
その点、ビッケの20インチ型ならしっかり両足が地面に着くし、とっさの時でもすぐに停車することができるので安全に運転しやすいというメリットがあります。
またビッケは低車体なので重心も低いところにあってかなり安定した走行ができます。
電動自転車ってどのモデルも重量30kg程度と結構重たいです。それに加えて自分の体重・子供の体重・かごに乗せる荷物の重量を全て足すと下手したら合計100kgくらい行きます。
そんな重さで走っていて、万が一転倒や事故にあった時の衝撃はかなりのものになります。
子供にはヘルメットを必ずかぶらせているとはいえ、もしものときは大変なことになる可能性もあるので、安定した走行ができるというだけでもビッケにして良かったなと感じています。やっぱり安全第一ですからね。
あと、車体が低いので子供の乗せ下ろしもラクというメリットもあります。
2.バッテリーの容量
次に考慮すべきポイントはバッテリーの容量です。
基本的にバッテリー容量は大きければ大きいほど長時間・長距離走ることができ面倒な充電の回数も減らすことができるというメリットがありますが、逆に価格が高くなるというデメリットもあります。
ちなみに私が乗っているビッケのバッテリーは14.3Ahです。
毎日の子供の送迎と買物でだいたい1日30分くらい乗っていますが、それでも充電するのは週に1回程度です。ビッケの公式サイトを見てみると14.3Ahバッテリー1回の充電で走れる最長距離は115kmとなっています。
私の使い方ならそんなに走ることはないので14.3Ahで十分すぎるくらいだと感じました。毎日片道何十キロkmの長距離を子供乗せて走るなんてことはないでしょうから、日常的に送迎や買物・通勤程度に使うのであればバッテリー容量は十分すぎるくらいです。
3.アシスト力の強さ
初めて電動自転車に乗った時はその楽ちんさにほんとびっくりしました。
ビッケのアシスト力は半端ないです。後ろに3歳の子供を乗せて、前方にはカゴいっぱいの荷物を入れていても発車が超スムーズです。
ぜんぜんふらつくこともないしまるで誰かが後ろから押してくれているようです。
家から保育園への道のりに結構な長さの坂があるんですが、坂道も余裕で登っていくことができています。乗り心地もすごいいいですよ。
電動自転車のアシスト機能ホント素晴らしいです。もう普通のママチャリにはもどれません。
4.長く使えるか
子供乗せ電動自転車ときくと実際に使えるのは小学生に上がるまでの数年くらいかと思われるかもしれませんが、実はビッケはチャイルドシートの取り外しが自由にできるので子供が大きくなったらチャイルドシートは外しちゃって普通の電動自転車としてまだまだ使い続けることができます。
↓こんな感じ↓
そう考えると10万円を超える自転車も意外とコスパに優れているかもと思うようにもなりました。ここまで考えて設計されているなんて開発の方すごいなと感じます。
5.デザインが良い
ここまでビッケの機能性良さを述べてきましたが、他にも出デザインがとてもかわいいという見た目も気に入っています。我が家ではホワイトを購入しましたが、他にもブルーグレー、ダークグレー、レッドとカラーバリエーションがあります。
オプションパーツの色は更に豊富なラインアップになっているので自分好みにカスタマイズできるのがすごく良いですね。
ぶっちゃげどのメーカーの子供乗せ電動自転車も安全基準はしっかり満たしているし機能はほとんど一緒なので、タイヤサイズとバッテリー容量さえ決めてしまえば、あとはデザインで決めるっていうのもアリだと思います。
ビッケまとめ
ビッケに1年乗っていますがこれといって不満点もなく毎日快適に乗っています。
とにかくその強力なアシスト力と安全に走れるという点でおすすめです(個人的にはデザインもおすすめ)。子供も気に入っているようで休みの日にちょっとした遠出も楽しくなりましたし、電動自転車本当におすすめですよ。
ビッケ最安値ショップ紹介
ビッケをご購入を検討の方は楽天市場での購入をおすすめします。
楽天市場内では多くの自転車ショップが出店していてそれぞれが激しく競争していて、値下げや無料特典をつけたり楽天ポイント還元キャンペーンを行っていたりと実店舗よりかなりお得に購入する事ができます。
ネットショップとはいえ日本国内にあるブリヂストンの工場で組み立てられ專門の自転車整備士が整備して配送してくれるので品質に関する心配はありません。是非一度楽天市場をチェックしてみてください。
また例年秋ごろからは翌年の入学シーズンに向けての電動自転車販売が一気に伸びる時期となっていて、人気モデルはリアル店舗・ネットショップ共にどのお店も売り切れになります。電動自転車は大量生産することができないので一度売り切れになると入荷待ち1ヶ月~2ヶ月くらいは当たり前です。
とくに2月・3月は軒並み売り切れが続出するので検討中の方はなるべく早めに購入されることをお勧めします。