アマゾンの月額制音楽配信サービス「Amazon Music Unlimited」。
複数のプランがありますが最安月額380円から7000万曲以上の楽曲やプレイリスト、ラジオなどが楽しめる音楽聴き放題サービスです。
無料お試し期間があるので早速申し込んでみたところ、スマホ・タブレット・PC・Amazon Echoなど様々な端末で音楽を楽しむことができる良いサービスだと感じました。
今回はAmazon Music Unlimitedを使った感想・レビューをお届けします。
2022年1月10日までの申込みで通常30日間の無料体験が3ヶ月間に延長されるキャンペーンが実施されてます。
3ヶ月無料体験中の退会なら料金は一切かかりません。この機会に是非お試しください。
この機会に是非お試しください。
Amazon Music Unlimitedの概要
Amazon Music Unlimitedは月額制で7000万曲の音楽が聴き放題になるサービスです。
主なジャンルは以下の通り。
- J-POP(邦楽・日本・アニソン)
- ポップス
- ロック
- 読書・勉強・仕事
- 通勤・ドライブ
- フットネス・エクササイズ
- パーティー
- ヒップホップ
- ソウル・R&B
- クラシック
- サウンドトラック
- キッズ・ファミリー
SpotifyやApple Music・Google Musicといった他社も同じく「音楽聴き放題」を謳った音楽聴き放題サービスをリリースしていますが、楽曲数ではほぼ横並びといったところでしょうか。
では他サービスとの違いは何か?
Amazon Music Unlimited 3つのプランと料金
自分は結構音楽好きなのでこういった音楽配信サービスはすべて利用したことがありますが、Amazon Music Unlimitedの一番の特徴は何かというと、他社よりも料金が安いことだと思います。
と言うのもSpotify、Apple、Google共に月額980円のところアマゾンなら380円から利用が可能なんです。
「380円から」と微妙な言い回しになってしまいましたが、Amazon Music Unlimitedには下の表の通り3つのプランがあり、それぞれ月額費等が違ってきます。
個人プラン | ファミリープラン | Echoプラン | |
---|---|---|---|
非プライム会員 | 980円 | 1,480円 | 380円 |
プライム会員 | 780円 | 1,480円 | なし |
登録アカウント数 | 1 | 6 | 1 |
プラン別に解説していきます。
1.Echoプラン
最安値380円の「Echoプラン」はスマホ・タブレット、パソコンなどでは聴かず、アマゾンが発売しているスマートスピーカー「Amazon Echo」端末でサービスを利用する場合に申込可能です。
Echo端末を購入する必要がありますが(5000円くらい)、月額380円というのはめちゃめちゃ安いですよね。
私はAmazonEchoを持っているのでこのEchoプラン月380円で毎日音楽を楽しんでいます。
Echoに向かって「ジャズかけて」「ドリカムかけて」「◯◯かけて」と呼びかけると自動再生してくれます。
これめちゃめちゃ良いです。
2.個人プラン
個人プランは特に説明する必要はないと思いますが、名前の通り個人でサービスを利用する方が登録するプランです。
ただ、注目したいのがプライム会員(またはプライム無料体験中・ファミリー・Student会員でもOK)の場合、月額料金が980円→780円になるという点。
これはSpotify・Apple・Googleより200円安い価格設定になっています。
3.ファミリープラン
そしてもう一つ見逃せないのが「ファミリープラン」、月額1,480円で最大6人まで登録可能。
これは何がすごいかというと、ファミリープラン1契約で一人ひとり個別アカウントを作成することができるので、家族それぞれが好きなプレイリストやライブラリ等音楽を楽しむことができます。
例えばお父さんは通勤時間にロックミュージックを聴き、お母さんは自宅で家事をしながらクラシックを、お子さんはJ-POPを聴くなんてことが同時に出来るんです。
なので1家庭で2人以上サービスを利用するのであればファミリープランのほうが断然お得です。
Amazon Music UnlimitedとPrime Musicの違い
よくある疑問が既存のサービス「Prime Music」と今回サービス開始した「Amazon Music Unlimited」はどこが違うの?というものです
「Prime Music」はプライム特典の1つである音楽聴き放題サービスで、プライム会員なら追加料金なしで200万曲以上の音楽が聴き放題になります。
Amazon Music UnlimitedはPrime Musicのすべての機能に加えて7000万曲以上の音楽にアクセスできるという違いがあります。
Prime Musicでも200万曲あるとは言え、自分の好きなアーティストやジャンルが充実していないという事がけっこうあるので、音楽好きの方は追加料金払ってでもUnlimitedに別途加入しておくと毎日のミュージックライフが充実するでしょう。
実際に使ってみた感想
サービス開始からさっそく使ってみましたが結構良いです。家事や仕事をしながらBGMを流したり、スマホにアプリをインストールして外出時にも音楽を聴いていますが、WEB・スマホアプリ共に使い勝手は問題なしです。
いまのところ不便に感じる箇所もなくストレスなしに聞きたい曲にすぐアクセスできてます。曲と曲の間に広告が差し込まれる事もないです(Spotifyの無料プランは広告が結構うざい)。
ホーム画面はこんな感じ。ニューリリース・人気ランキング・おすすめ等が表示されます。
自分が作成したプレイリストが再生できるのは言うまでもないですが、「おすすめ」ではAmazonのレコメンド機能で自分の好みにあった音楽を自動的に再生してくれてこれもまたおもしろい。
アマゾンの提案機能って物凄く優秀で、いままで全く聞いたことがなかったアーティストや曲を流してくれ結構新たな発見があります。
コンテンツはホント豊富。洋楽・邦楽問わずにラインアップが充実していて現時点のヒットチャートの音楽も聞くことができます。
外出時のストリーミングによるパケット使用量が気になる方はあらかじめスマホやタブレットにダウンロードすればオフライン環境でも利用可能です。
「オフライン」「オンライン」のボタンで切り替えどちらで再生するか選択できます。
かなりお得なのでおすすめです!!
プライム会員なら780円(Echoプラン380円・一般会員980円)でこれだけの曲が聴き放題は他のサービスと比較してもお得になっています。
3ヶ月間の無料お試し期間があるのでぜひ1度お試しください。
コメント