Googleフォトの容量無制限バックアップが2021年5月末で終了となることが発表されました。
これまでGooglePhotoでは高画質画像・動画を容量無制限で保存できていましたが、6月1日以降に無料でバックアップできる写真と動画の容量は最大15GBとなります。
それ以上の容量を使用するには、以下の通り月額課金する必要があります。
15GB | 無料 |
100GB | 250円 |
200GB | 380円 |
2TB | 1,300円 |
ちなみに6月1日以前にアップロードしたコンテンツは15GBの保存容量の対象外となっています。
今回の変更に関する詳細はGoogle公式サイトを確認ください
この「無料で無制限アップロード」いつか終わりが来るだろうな・・・とは思っていましたが、ついに恐れていたことが実現へ。
ということで、今後の写真保存は無制限アップロードできるAmazonPhotoがおすすめです。
プライム会員なら無制限の写真保存ができる
プライム会員の特典の一つに「AmazonPhoto」があります。
これは画像を無制限に保存できるストレージサービス。
しかもGoogleフォトは容量を節約するために写真が圧縮されて保存されていたのに対して、AmazonPhotoはスマホやデジカメで撮った写真を解像度や品質を落とさずにそのまま保存してくれます。
僕は今までGooglePhotoとAmazonPhotoの2つに写真を保存していましたが、これからはAmazonPhotoがメインになることが決定。
なので動画はGooglePhotoかパソコン・ハードディスクに、画像はAmazonPhotoに保存、というふうに使い分ける必要がありそうです。
ただ、AmazonPhotoを利用するには有料のプライム会員になる必要があります。
年会費4,900円かかりますが、AmazonPhotoの他にも「配送料無料・お急ぎ便利用」「PrimeVideo(動画見放題サービス)」「PrimeMusic(音楽サービス)」など多くの会員特典を利用することができます。
グーグルフォトのストレージ100GB追加に月250円かけるくらいなら、プライム会員になって無制限写真保存を利用したほうがよっぽどお得だと思います。
自分はアマゾンでよく買い物をするので配送料無料・動画見放題サービスが目的でプライム会員になっていました。
AmazonPhotoはおまけみたいなもんで無料で写真を保存させてもらってる感覚でしたが、これからはAmazonPhotoにお世話になりそうです。
月400円程度なので入っておいて損はありません。むしろ入っていないほうが損じゃないかって思うくらいです。
プライム会員30日間無料お試しもあるので気になる方はぜひ一度使ってみてください。
プライム会員の詳細やお試し申込みはこちらから