Fire TV StickはテレビのHDMI端子に挿すだけでAmazonプライムビデオ、Netflix、Hulu、YouTube、dtv、ABEMA、DMM、u-next、FODプレミアム、Daznなど、豊富な映画やドラマ・ビデオをテレビの大画面で楽しめデバイスなのですが、2015年10月に発売されて以来高評価を受け大ヒット。
最新のFire TV Stickは4K・Alexa対応のリモコン付きで、アマゾンでのレビュー数も16万件を越える絶好調で売れ続けているアイテム。
私もこのFire TV Stickを買ってから生活のクオリティがあがりました。テレビの使い方が完全に変わり、めちゃくちゃ便利&快適に。
今回は「新型Fire TV Stick」で何ができるのか解説とその特徴・実際に使ってみての感想・レビューを紹介します。
Fire TV Stickとは?
Fire TV Stickとは複雑な設定なしでHDMI端子対応のテレビに挿すだけで簡単に映画やビデオを楽しむことができるデバイスです。
PCやタブレットを必要とせず、ネット環境さえあればインターネットに接続してテレビで動画の視聴が可能に。
スマホやタブレットしか持っていないけど大きな画面で映画やドラマをみたいと思っている方にもおすすめです。
現在発売中の最新モデルは4KとAlexaにも対応。音声認識リモコン付きなので、声で番組検索・操作ができるようになりました。
Fire TV Stickでできる6つのこと
ではここからFire Stick TVでできることを紹介していきます。
- 映画・ドラマ、YouTubeやdtv等が見れる
- スマホの画面をミラーリングできる
- アプリでゲームが遊べる
- プライムミュージックで音楽鑑賞
- Amazonクラウドの写真閲覧が可能
- 持ち運び可能。いつでもどこでも使える
1.映画・ドラマ、YouTubeやdtv等が見れる
まずアマゾンプライム会員の方ならプライムビデオを全て見ることができます(もちろん無料)。
他にもアマゾンが提供する映画レンタルなどのデジタルコンテンツも閲覧可能です。
Fire Tv Stick自体にアプリをダウンロードすればNetflix、Hulu、YouTube、dtv、AbemaTV、DMM、U-Next、Ted等も見れます。
気になる画質もかなりきれいでびっくりしました。ストリーミングの遅延もほぼなく満足。
自分のYouTubeアカウントやNetflixアカウントなど、外部サービスのアカウントとひも付くので「履歴」や「ウォッチリスト」もちゃんとFire Tv Stickにも反映されます。
3.スマホの画面をミラーリングできる
スマホやタブレットの画面をそのままテレビの画面に映すことをミラーリングというのですが、ミラーリングアプリをインストールするとFire Tv Stckの使い方が更に広がります。
現時点では使えるミラーリングアプリは有料版しかないのですがAirReceiverというアプリがおすすめです(ベストセラーランキングにも入っているので信用できる)。
スマホ上の写真や動画、ゲームをテレビ写しだしたりと迫力ある画面で楽しめます。
3.アプリでゲームが遊べる
ゲームアプリをFire Stick TVにダウンロードすればテレビ画面でアプリゲームを遊ぶこともできます。現在は海外製のゲーム中心ですが今後の日本のゲームコンテンツの導入を待ちたいところです。
ただ付属のリモコンでゲーム操作はちょっと難しそう。別売りのコントローラーを使えばゲームの幅も広がります。
4.プライムミュージックで音楽鑑賞
プライムミュージック会員は100万曲以上の音楽を楽しむことができます。自分のミュージックアカウントと自動同期されるのでお気に入りの音楽をBGM感覚でテレビから流すことができます。
テレビ画面で一曲一曲選択して音楽を聞くという使い方より、お気に入りのライブラリを再生させてバックグラウンドミュージック的に使うほうが良いかもしれません。
5.Amazonクラウドの写真閲覧が可能
アマゾンプライム会員になると無制限で写真を保存することができる「Amazon Cloud Drive」というサービスを利用することができるんですが、Amazon Cloud Driveにアップロードした写真はFire TV Stickを使ってテレビで閲覧することができます。
スマホでとった写真も大画面で見れるから、みんなで楽しむのにもぴったりです。
6.持ち運び可能。いつでもどこでも使える
このスティックとWifi環境さえあればいつでもどこでも動作するので、お友達の家や外出先・出張先等でも映画を見たり、音楽をかけたり写真を共有することも可能です。
Fire TV Stickの外観と梱包物
すでにAmazonプライム会員になっていた私は、「これは買うしかない」と速攻購入。注文した翌日には届きました。
箱のなかを開けると以下7個の梱包物が入っています。
- Fire TV Stick本体
- リモコン
- 説明書
- 電池
- USBケーブル
- HDMI延長ケーブル
- 電源アダプタ
スティックとリモコンだけ取り出すとこんな感じです。
Fire TV Stickの設定方法
設定はめちゃくちゃ簡単です。5分もあれば全設定が終了します。設定手順は以下の通り
- Fire TV StickをテレビのHDMI端子に差し込む
- リモコンをペアリングする
- WiFi設定
- アカウント設定
- チュートリアルを見る
- オプション:機能制限設定
基本的にテレビに表示される手順にしたがってリモコン操作するだけでOKです。難しい設定はありません。
1.Fire TV StickをテレビのHDMI端子に差し込む
Fire TV StickをテレビのHDMI端子に差し込むとFire TV Stckが自動起動します。
2.リモコンをペアリング
リモコンのホームボタンを押してペアリングさせます。その後に言語設定画面に切り替わるので「日本語」を選択。
3.WiFi設定
圏内にあるWifiがテレビ画面に表示されるので使用するWifiを選択してリモコンでWifiのパスワードを入力します。
4.アカウント設定
Amazonアカウントの設定画面になりますが、Fire TV Stick を購入した時のAmazonアカウントが予め自動設定されているので特に設定する必要はなし。
5.チュートリアルを見る
全設定が終わるとFire TV Stick の使い方を説明する動画が始まります。2~3分で終わりますが飛ばすことも可能。後で設定画面から見直すこともできます。
6.オプションで機能制限する
必須ではありませんがアプリ内課金や有料動画購入がワンクリックでできないように機能制限をONにすることができます。
うちは子供がいるので間違って勝手に購入されたりしないように制限機能ONにしておきました。
お子さんのいらっしゃるご家庭はONにしておいたほうがいいかもです。ちなみにこの制限機能は後から「設定画面」で変更できます。
以上で全設定おしまいです。
まとめ
いままでノートパソコンで映画やドラマを見ていましたが、数千円でこれだけ快適になるなら安い買い物だと思いました。
特にプライム会員なら会員特典の多くをテレビで利用することができるようになるので「プライム会員なら即買い」でしょう。
ほんとおすすめです。