【レシピ付】タニカのヨーグルティアSを使ったR1ヨーグルトの作り方

ヨーグルト生活

タニカから発売されているヨーグルトメーカー「ヨーグルティアS」を使ったR1ヨーグルトの作り方を分かりやすく画像付きで紹介。

ヨーグルティアはAmazonでは合計レビュー数が1,000件を超えていて評判もすこぶる良い人気のヨーグルトメーカー(日本で一番売れているそうで、たまに売り切れ状態になります)。

温度調整機能・タイマー・ブザー機能付きで操作も簡単、簡単にR1ヨーグルトを作る事ができるおすすめのヨーグルトメーカー。

我が家でもヨーグルティアSを使って量産したR1ヨーグルトを毎日美味しくいただいてます。

ヨーグルティアでR1ヨーグルトを作るのに必要なもの

ヨーグルティアを使ってR1ヨーグルトを作るには以下の3つが必要になります。

  1. ヨーグルティア本体
  2. R1ヨーグルト
  3. 牛乳

1.ヨーグルティア本体

Yogrtia s
まずはヨーグルティア本体が必要になります。

ヨーグルトメーカーの中では比較的高価格になっていますが、カスピ海ヨーグルト・ケフィアヨーグルト・水切りヨーグルト・温泉卵、ジャム、甘酒や納豆・味噌・塩麹・醤油麹・天然酵母・温泉卵等の発酵食品も簡単に作れる万能アイテム。

温度調整機能とタイマー・ブザー機能が付いているという点が他の安いヨーグルトメーカーとは違うポイントです。

ヨーグルトを作るときに一番重要になるのは温度管理と時間設定です。

R1ヨーグルトを作る時は「R1 乳酸菌」という菌を取り扱いますが、菌はとてもデリケートなので温度が高すぎたり低すぎたり、時間設定をちょっと間違えると失敗します。

特に冬や夏は外気温の影響を受けやすく失敗しやすくなりますが、ヨーグルティアの温度調節機能があれば年中ヨーグルトを作ることができます。

なのでこれからヨーグルトメーカーを購入されるのであればヨーグルティアSがおすすめです。

我が家でも幾つかのヨーグルトメーカーを今まで使ってきましたが、このヨーグルティアSが一番のお気に入りになっています。

特に毎日ヨーグルトを食べるような御家庭であれば、ヨーグルトメーカー代なんてすぐに回収できちゃいますから。

↓実際こんなにお得です(画像引用:タニカオンラインストア)↓
Ytiacost

ちょっとした初期投資にはなりますが長期的に見てもコスパに優れています。

2.R1ヨーグルト

そして種となるR1ヨーグルトも必要です。

これはコンビニやスーパーで売っているやつでOK。固形タイプとドリンクタイプとありますが、どちらでも問題なく作れます(作り方も全く同じです)。

ただドリンクタイプにはブドウ糖加糖液糖が入っているので気になる方は固形タイプの方がよいかもしれません。ちなみにR1ヨーグルトはAmazon・楽天でも購入可能です。

3.牛乳

それからもうひとつ必要になるのが牛乳。

牛乳の種類も色々とありますが、「牛乳」と記載されている成分無調整牛乳が一番おすすめです。

その他の牛乳でもできなくはありませんが、モノによっては固まりにくかったり分離することもあるので下の表を是非参考に選んでみてください。

スキムミルク(脱脂粉乳) 牛乳に1割り程度加えるとよく固まります。
加工乳
低脂肪乳
無脂肪乳
成分調整牛乳
固まりが弱かったり分離することがあります。
低音殺菌牛乳 固まらないことがあります。沸騰させ30℃以下に冷ましてください。
ノンホモ牛乳 固まりが弱かったり分離することがあります。
乳飲料 × 固まりません。
無調整豆乳 よく固まります。大豆固形分6.5%以上のものをお使いください。
調整豆乳 固まりが弱かったり分離することがあります。
豆乳飲料 × 固まりません。

ヨーグルティアを使ったR1ヨーグルトの作り方とレシピ

ではここから具体的にヨーグルティアを使ったR1ヨーグルトの作り方を説明します。

今回紹介する手順はヨーグルティアの取扱説明書に記載されているレシピに従って作る方法です。

基本的な作り方としては、牛乳とヨーグルトを混ぜてからヨーグルトメーカーにセットしてスイッチをオンする。これだけ。

具体的には次のようなステップになります。

  1. 手を洗う
  2. 容器を殺菌する
  3. ヨーグルトと牛乳を混ぜる
  4. ヨーグルトメーカーにセットする
  5. 冷蔵庫で冷やして出来上がり

1.手を洗う

まず手をきれいに洗ってください。洗った後の手はタオルで拭くのではなく、キッチンペーパーで拭き取るようにしましょう。手やタオルについていた菌がヨーグルトメーカーの容器に付着して雑菌が繁殖してしまうこともあるので気をつけてください。

2.容器を殺菌する

同様にヨーグルティアの内容器・内ふた・ヨーグルトスプーンを台所洗剤でよく洗い消毒します。

おすすめの消毒方法は内容器の底が隠れる程度(1~2mm)水を入れて、ヨーグルトスプーンを立て、内ふたを乗せ、電子レンジで容器を加熱する方法です。

目安としては500~600Wで約1分30秒くらいで大丈夫です。
熱湯をかけて殺菌する手もありますが、お湯を沸かすのも面倒だし、煮沸すると容器が変形することもあるのでレンジで殺菌の方が早いし楽で良いです。あと消毒後の水滴は軽くきり、ふきんなどで拭かずにそのまま使います。

↓写真ではわかりにくいですが容器内に水が少し入っています。このままレンジに入れてチンで簡単殺菌。

容器殺菌

3.ヨーグルトと牛乳を混ぜる

殺菌が終わったら、内容器にR1ヨーグルトを全部入れます。

次に牛乳を200ml~300ml程度加えよくかき混ぜて種菌を溶かしてください(いきなり牛乳を全部入れてしまうとかき混ぜるときに溢れることがあるので、残りの牛乳は後で足します)。

あと予め牛乳はレンジで温めておくか(1Lの牛乳パックなら600Wで3分程度。爆発はしないので心配しないでください)、常温に戻しておくと発酵がスムーズにすすみます。

よく混ぜる

種菌が十分に混ざっていないとヨーグルトにダマができることがあるので注意してください。

よくかき混ぜたら残りの牛乳を全部投入して、こぼれないように全体をゆっくりかきまぜます。

更に混ぜる
ちなみにヨーグルティアのレシピには牛乳と種菌の目安量として

  • 牛乳500mlの場合 → 種菌50g
  • 牛乳900mlの場合 → 種菌90g
  • 牛乳1000mkの場合 → 種菌100g

と記載されています。私は毎回1Lの牛乳とR1ヨーグルト1つ(112g)を混ぜていますが、これで失敗したことないし固まりも調度よい具合なのでいつもこの分量でやっています。

4.ヨーグルトメーカーにセットする

かき混ぜ終わったら付属の内フタをつけてヨーグルティアにセットします。

内フタ

ヨーグルティアのセット

あとは温度とタイマーのセットをするだけです。温度とタイマー時間はヨーグルトの種類と量によって違ってきますので注意してください。

今回のようにR1ヨーグルト一個と牛乳1Lの場合であれば43℃・7時間にセットします(牛乳500mlなら5時間でOK)。

スタートボタンを押したらあとはほったらかしで大丈夫です。

5.冷蔵庫で冷やして出来上がり

タイマーが終了すると発酵中ランプが消灯し、ブザー音で知らせてくれます。あとは内容器を取り出して冷蔵庫で冷やすだけです。

↓画像ではわかりにくですがよく固まっています。このまま冷蔵庫に入れて冷やします。
R1ヨーグルト出来上がり

2時間程度冷蔵庫で冷やせばもう食べられます。

以上見てきた通り、ヨーグルティアを使えば牛乳とR1ヨーグルトを混ぜてセットするだけで簡単にR1ヨーグルトが量産出来てしまいます。

R1ヨーグルトの完成

しかもこうやって作ったヨーグルトを種菌として次回も同じ方法で作ることができます!!

4~5回も作っていると種菌も弱ってくるので、新しくヨーグルトを買って作り直すと良いでしょう。

出来上がったヨーグルトの賞味期限は1週間が目安です

ヨーグルト作りは家庭で漬物を作るようなものです。今回はヨーグルティアの説明書に書いてあるレシピ通りにR1ヨーグルトの作り方を紹介しましたが、慣れてきたら発酵時間はお好みで調整してみてください。

酸味が強く固めが好きな方は長めに、ドリンクのように飲みたい方は短めにタイマーをセットするなどちょっと設定を変えるだけで出来上がりが違ってきます。

まとめ

R1ヨーグルトはスーパーやコンビニで買うと意外と高いものですし、毎日食べるとなると家計も響いてきます。しかしこうやって自宅で作れば激安で好きなだけR1ヨーグルトを食べることができます。

ヨーグルトメーカーをお探しの方は是非ヨーグルティア使ってみてください。「これを買っとけば間違いない」といえるくらいのおすすめアイテムです。

またタニカのオフィシャルブログにはその他様々なレシピが掲載されていてかなりコンテンツが充実しています。実際にヨーグルティアを使ったレポもたくさんあるのでぜひ一度御覧ください。

【ヨーグルトメーカーおすすめ】失敗知らずの人気機種を徹底比較

2021.02.18
ヨーグルト生活
スポンサーリンク
はたのブログ