結論から書きます。WiMAX「ギガ放題プラン」はデータ通信量が3日で10GBを超えた場合速度制限がかかりますが、速度低下後もそれでも十分に速い速度はでるので速度制限は全く気にする必要はありません。
毎月の使用データ通信量が100GBを余裕で超えている当ブログの管理人である私が言うので間違いありません。月100GBということは1日3GB以上使っており、これは毎日速度制限がかかっている状態です。
実際、速度制限後もYouTubeの高画質バージョンやその他の動画サービスも問題なく見れますし、普通のネットサーフィンも快適にできています。速度制限がかかっているのにも気が付かないレベルです(実測値としての数字は下がっているのでしょうが、少なくとも体感レベルでは速度低下を感じることはないです)。
今回は多くの方が気になっているであろうWiMAXの速度制限についてまとめました。
最後まで読んでいただければ速度制限は全然気にするほどのものでないことがお分かりいただけると思います。
目次
WiMAXの速度制限とは?
WiMAX「ギガ放題」プランは月間のデータ通信量に関する制限はなく完全定額の使い放題のサービスです。
しかし2015年4月から混雑回避のため3日間で7GB以上利用した場合は速度制限が導入されるようになりました。
要は「どんだけデータ通信してもいいけど3日で7GB超えたら速度制限かけますよ」ということです。
参考:UQ WIMAX公式サイト「WiMAX 2+サービスにおける速度制限の今後の対応について」
WiMAXを契約したいけど、この「3日で10GB速度制限」がネックになって契約を躊躇されている方もいるかと思います。
WiMAXの速度制限のポイントを端的にまとめると以下の4点になります。
- 3日で10GB以上のデータ通信を行うと速度制限が発生する
- 速度制限期間はデータ使用量が3日で10GBを超えた翌日の18時から翌日2時まで
- 速度制限後もYouTubeの高画質閲覧やネットサーフィンは問題なくできる
- なのでヘビーゲーマーでもなければ普通の人は速度制限を気にする必要はない
当ブログ管理人の私もWiMAXを固定回線代わりに使用しており仕事柄一日中ネット接続していて実際に月の通信使用量は100GBを超えるほどヘビーに使っています。
速度制限毎日かかってますけど、YouTubeの高画質動画は普通に快適に見れますし、ネットサーフィンも問題なくできる程度の速度は十分でるのでヘビーにオンラインゲームをプレイしたりすることさえなければ普通の人なら心配する必要はありません。
3日で10GB超えたら制限後の速度はどうなる?
私がパソコン・スマホでやっていることはブログの更新、YouTubeなどの動画閲覧、動画サービスで映画を見るといったことですがストリーミング遅延も起きません。「これ速度制限かかってるの?」って思っちゃうくらいです。
これ自分の環境だけも関係あるのかな?と思って調べてみましたが、他の方も速度制限下でもYouTubeは問題なく見れるしネットサーフィンは問題なくできているというブログ記事が数多くアップされているので、皆さんそんな感じのようですね。
UQ WiMAXの公式ホームページを確認してみたところ、
翌日18時頃から翌々日2時頃の間も、概ね1Mbps(YouTube動画の標準画質レベルが視聴可能な速度)でご利用いただけます
との文言がはっきり明記されていますし、「はっきり言ってこれなら速度制限の意味ないよね」ってくらいの速度は担保されているということです。
実測値を測ってみましたが4~6Mbpsは常に出ているので満足しています。
ちなみに競合相手であるY!mobileを比較に上げてみると、Y!Mobileの場合月のデータ通信量が7GBと上限が決められている上3日で1GBを超えると速度が128Kbpsになってしまいます。
3日間制限 | 月間制限 | 制限時の速度 | |
---|---|---|---|
WiMAX | 3GB | なし | 1Mbps~5Mbps |
Y!Mobile | 1GB | 7GB | 128kbps |
このサービスレベルでは到底WiMAXも足元にも及ばないのではないでしょうか。圧倒的にWiMAXの方がどう考えてもお得です。
結局WiMAXは速度制限がかかったとしても現時点における最速最強のWifiルーターと言えるでしょう。
10GBの通信量って実際どのくらいなの?
ところで3日で10GBって言われてもどのくらいの通信量かピンと来ない方も多いと思います。具体的な使用例を見てみましょう。
同じくUQ WiMAXの公式ホームページに参考データがあるので引用します。
パソコン利用の場合
内容 | データ量 | 10GB |
---|---|---|
UQホームページ | 約2.5MB | 約3,600回 |
テキストメール(500文字) | 約30KB | 約200,000通 |
テキストメール(500文字) +写真1枚 |
約5MB | 約1800通 |
Youtube(標準画質5分間) | 約50MB | 約570回(約47時間) |
Google Map (東京都を表示した状態から6回ズームイン) |
約3MB | 約3,000回 |
こんな感じです。普通の人ならホームページなんて3日で何千ページもみないしメールも何万件も送らないですよね。
ホームページ閲覧やSNSやってテキストメールを打ってちょっと動画を見る程度なら3日で10GBに達することはないでしょう。
参考:スマホ利用者の月間平均通信量は4.31GB
2016年のデータになりますがMMD研究所の調査ではスマートフォン利用者の月間平均通信量は4.31GBだったというデータが出ています。
2015年の調査では平均が3.53GBとだったので、スマホユーザーのデータ通信量は確実に上がって来ているとはいえ、普通に使っていれば3日で10GBに引っかかることはなさそうです。
画像引用:MM総研 スマートフォン契約数および端末別の月額利用料金・通信量
速度制限がかかっているか確認する方法
ちなみに通信量はルーター端末に表示されるので、今の時点でどのくらい使っているかはすぐに確認することができます。とりあえずWiMAXルーターのどれでもいいのでボタンを押してみると当月の合計通信量が表示されます。
↓100G超えの証拠。毎日制限かかってますが全然いけてます↓
さらに一番左の「SET」ボタンを押すと下の画像のようにように「日時通累計量」として「前日までの3日間の使用量」と「本日までの3日間の使用量」が表示されます。
それぞれ「8.3GB」「8.4GB」となっています。やっぱりだいたい1日3~4GBは通信しているということですね。モニターの左の方に2つ注意マーク見たいのがでていますが「使いすぎ!!」ってことでしょうか?
速度制限がかかるのはいつから?制限解除はいつ?
では3日間で10GBを超えて使用してしまった場合通信制限がかかるのはいつからなのでしょうか?また速度制限が解除されるのはいつなのでしょうか?
速度制限は3日間のデータ量が10GBを超えた日の翌日18時頃から翌々日2時頃まで適用となります。翌日18時頃までおよび、翌々日2時頃以降は速度制限なく利用できます。
データ量通知サービスを利用する
2017年2月2日より希望者に対して、速度制限がかかる当日13時以降にメールにて連絡をする「データ量通知サービス」が提供を開始しました。
希望者は事前にUQのホームページ内の専用受付ページよりご登録が必要になります。登録に際して必要な情報は以下の4つ。
- 契約している事業者名(UQコミュニケーションズ、等)
- 識別用番号(電話番号) ※識別用番号は機器(ルーター等)の画面で確認可能
- ICCID(19桁の数字) ※お使いのSIMカードの裏面で確認可能
- 配信を希望するメールアドレス
>> UQコミュニケーションズ データ量通知サービスの事前登録はこちら
まとめ
WiMAXの速度制限ですが、まとめると
- 動画を長時間閲覧しなければ3日で10GBに達することはあまりない
- 万が一速度制限がかかっても普通に動画視聴・ネットサーフィンはできる
- よって速度制限は気にする必要ない
です。速度制限が不安で契約に踏み切れないと言う方もいらっしゃるかもしれませんがそんなに心配する問題ではありません。
公式サイトでは「規制後のご不便を緩和する方向で運用していくことと致します。」とも謳っているので今後さらに使いやすくなることも期待できます。WiMAXホント快適でおすすめですよ。
今月のWiMAXキャンペーン
WiMAX契約を検討中の方にはGMOをおすすめします。GMOとくとくBBのキャッシュバック額は業界トップとなっておりかなりお得です。私自身もGMOとくとくBB経由で利用していますが不満を感じたこともありませんし、プロバイダーにこだわりがなければ一番お得なGMOをおすすめします。
- キャッシュバックで選ぶならGMOで決まり!
- 他社と比較しても圧倒的なキャッシュバック額!
- どこよりも安い業界安値のプロバイダ!
- 20日以内ならキャンセルOK。違約金ナシ!
端末受取月(初月) | 1ヶ月目~2ヶ月目 | 3ヶ月目~24ヶ月目 | 2年間の総額費用 |
---|---|---|---|
月額料金無料 | 月額3,609円(税抜) | 月額4,263円(税抜) | 月額63,781円(税抜) |
※契約時に事務手数料3,000円が別途必要になります